11月17日(土)に開催される、 「2018緑東部商業まつり」で行われる、 「ファミリーウォークラリー」の、 みどりが丘公園のチェックポイントは、 南園にある緑屋根のこちら、 「みどりが丘公園会館」です。↑↑ 毎年、多くの方がご参加のこのイベント。 今年初めてのご参加で、 まだ一度も、 みどりが丘公園に来たことがない方へ、 みどりが丘公園会館までの道順を、 ここでご紹介いたします。↓↓ おそらく、 ご参加の多くの皆様がご存じかと思われます、 みどりが丘公園のお隣、 「みどり楽の湯」さんの前の歩道を、 必ずお通りください。↑↑ この歩道を通らないと、 公園会館まで大回りとなりますので、 ご注意ください!! そのまま真っすぐ進んで・・・ 愛知用水の上を通り進んで行くと・・・ ↑↑ 市バスのバス停付近に、 右に曲がる道がありますので、 そこを曲がります。 ちょうど、ピンクの車が出てきたあたりです。↑↑ 右に曲がったら真っすぐお進みください。↑↑ 左手のみどり屋根の建物がみどりが丘公園会館です。↑↑ ちょうどお写真の中で人がみえる辺りで、 車に気を付けて道をお渡りください。 こんな感じで会館が見えます。↑↑ チェックポイントは、 みどりが丘会館内か前にありますので、 この旗を目印にお集りください。↑↑ 写真は昨年の様子です。 昨年は冷たい雨の日の開催でしたが、 今年はなんとかお天気もちそうですね。 それでは、 今年も多くの皆様のチェックを、 お待ちいたしております(^O^)/ さて、ここみどりが丘公園は、 墓地のご利用以外にも、 散策も楽しめる公園となっています。 気持ち良いさわやかな秋空の下、 連日多くの皆様が、 秋景色の園内で、 のんびりゆったり過ごされているお姿を お見かけいたします。 秋は紅葉だけでなく、 いろんな木の実の色づきも楽しい季節です。 例えばこちらは、ムラサキシキブ。↑↑ 墓園以外の樹林で自生しています。 秋はこの紫の実が目立ち、 すぐに発見できるかと。 こちらは、カリンです。↑↑ この頃は、まっ黄色く色づき、 辺りには甘い香りが漂っています。 お子様達は、 どんぐり拾いに夢中のようです。 ドングリコロコロ、 コロコロコロコロコロコロ・・・(@_@) めちゃくちゃいっぱい、 コロコロしてますので、 どんぐりころころ~♬っと歌いながら、 めいいっぱい拾って遊んでくださいね(^-^; そしてもし、 お時間よろしければ、 みどりが丘公園会館でも、 「どんぐりころころ」を、 竹で演奏してみませんか? 演奏で使う楽器は、 こちらの竹製クロンプットです。↑↑ ポンポンたたくだけなので、 とっても簡単、いい音でますよ♪ この竹製クロンプットは、 「なごや竹和会」さんのご提供です。 またお飾りを作ってくれたのは、 保育園のみなさんです。 大人ももちろんはまる、 楽しいこの楽器、 先日は、近頃よ~く耳にする、 カモンベィビィアメリカ~♪・・・を、 実に見事に熱演された方もいたとか。 私、お聞きできなくて残念です(T_T) それではこの週末も、 秋のよき時を、 ここみどりが丘公園で、 どうぞのんびりゆったり、 お過ごしくださいませ。