2015年02月
- 2015/02/20
-
☆マンサク満開☆
- 2015/02/14
-
「チョコっとジョギング大会」開催
朝7時・・・、 水鳥たちが水面で、朝日を気持ちよさげにあびていました。 ↑↑ここはどこかと言いますと・・・
そう、このお便りでも度々登場している、 みどりが丘公園に隣接する豊明市の「勅使池」です。
本日は、この勅使池とみどりが丘公園を走る、 「チョコっとジョギング大会」が開催されました。 朝早くから、豊明市そして名古屋市の多くの市民の皆様が集まりましたよ。 こちらは、開会式の様子です。↑↓
お子様から大人の方まで、どなた様でも参加OKのこの大会。 なかでも本日のランナーの最高齢の方は、ナナナ、ナント84歳のこちらのお方。↓↓
みどりが丘公園内へも、よくジョギングにお越しいただいている方でした。 いつも元気に私にお声をかけいただき、そして元気をいっぱいくれる、 とってもダンディーでお茶目な男性です。 今日のジョギングも、どうぞ頑張ってくださ~い(^^)/~~~
さて開会式も終わり、そうこうしているうちに、ジョギング大会は各部門別にスタート。
「がんばれ~、ファイト~ォ!!」っと、沿道の声援が響きわたり・・・
↑↑こんな方も、応援に駆け付けてくれていましたよ。
小さい子達は、主に勅使池周囲の2.7㎞のコースを走り、
大人の方で、チャレンジされる方は「勅使池周辺+みどりが丘公園の一部」の 4.2kmのコースを走りました。 ↑↑こちらは、みどりが丘公園の南園のコースの様子です。 ナノハナ達の黄色い声援が、ここでは聞こえてきましたでしょうか(^_^;)
この辺では、長~いアップダウンが続きます。 一番の難所でしょうか・・・、頑張れ~!!
こちらは、みどりが丘公園の北園です。 コースを折り返し、あとひと踏ん張りです、ゴールは近づいてますよ。 最後までファイト~!!
最後は、お楽しみ抽選会や温かいご飲食をお楽しみいただきました。 ・・・とこんな感じの、本日「バレンタインデー」のチョコにかけた、 「チョコっとジョギング大会」開催のお便りでした。 昨日の雪のお天気から一転、今日は一日いいお天気でなによりでした。 またこのようなイベントがあれば、皆様も是非ご参加くださいね。 そして、本日ご参加の皆様、おつかれさまでした!(^^)!
- 2015/02/12
-
いのちのつながり、愛する心。
みどりが丘公園の北園では、こちらロウバイが満開となり、 すっきりと甘い、とてもいい香りをあたりに漂わせています。
このロウバイの木、花の間をよ~く見ると、 ところどころにアーモンドのような形のものがついています。 これらは、昨年咲いた花からできた、ロウバイの「実」です。 季節はめぐり、今咲いているお花達も、来年の今頃には、 きっと、このような姿になっていることでしょう。
ロウバイが咲く道沿いの上には、アメリカフウの並木が続いています。↑↑ 今、葉はすべて落葉し、枝と幹の線の姿になっています。 この木も、よ~く見てみると、 丸いモールのような実が、 風にユ~ラユラっと揺れています♪” 数えたことはないですが、おそらく、数万個の実がなりました。
アップで見るとこんな感じです。↑↑ 大きさはどれくらい?かといいますと・・・ そうですねぇ、それでは手で「OK」としてみてださい。 、、、はい、それくらいです・・・(^_^;)OK 実の形は映画「となりのトトロ」に出てくる、 まっくろくろすけのようですよ★”
この実、風に吹かれて、一つまた一つと次々に落ちてきています。↑↑ 大きい実ですので、ご通行の支障となるため、常時、掃除をしていますが、 捨ててしまうのはかなりもったいないので、気になった方は、 ご来園の際にでも、どうぞ拾っていただければと思います。 色を付けたり、いろんな木の実と組み合わせると、 面白いオブジェができますよ。 針金でつないで、リースにしてもいい感じですね。
↑↑こちらの毛に覆われた実は、フヨウの実。 中にはたくさんの種が入っていて、晴れの日に風に吹かれて飛んでいます。
このフヨウの実、雨の日はどうなっているのかといいますと、、、 こんな感じに閉じています。↑↑ すっかりもう枯れて果てていて、 あとは種だけが残っていたのかと思っていましたが、 ま~るく丸まり、種を雨から守っているようなこの姿を見たときは、 まだまだちゃんと生きているんだぁ!!・・・と感動いたしました。
そして本日、ウメの花が開花しました☆” このウメの枝、先端が切られたあとがありますね・・・↑↑ そう、この木は、園内の工事箇所から、先週、移植された木で、 その際に、運搬等に支障となるような枝を切ったというわけです。 通常なら捨てられてしまう、その剪定した枝は、 移植作業を行った職人さんが、大切にくるんで、 事務所に持ってきてくれました。 「かわいそうなので、みどりが丘公園会館に生けてくださいね。」・・・と。 そして、その枝が・・・、
館内はあったかいので、ほらッ、もう満開になりました☆” ↑↑ 捨てられてしまえば、それで終わっていたウメの枝も、 植物を愛する心が、つながって、見事に花開きました。
移植された他のウメの木たちも、もうすぐ花開きそうですよ。 ↑↑ 愛されて移植された木は、きっと丈夫に育つことでしょう。
園内各所で行われています工事は、まだまだ3月まで続き、 大変ご迷惑をお掛けいたしておりますが、 職人さんたち、あったかい気持ちを持って作業をされているようですので、 どうぞ園内での各種工事作業のご理解とご協力をいただければと思います。
- 2015/02/05
-
立春が過ぎ・・・
立春が過ぎ、お天気予報では雪が降るかもとのことでしたが、 冷たい風もなく、いいお天気の一日となりました。 こちらはみどりが丘公園前の調整池付近の様子です。 中央の黄緑色に見えるナのはナノハナ達。
ここ数日の間に、ずいぶんと花数を増やしてきましたよ。 まだまだ小さいですが、立春も過ぎ、これからどんどん大きく成長し、 花芽をたくさん増やして、3月末には黄色い絨毯を広げることでしょう。
ふと足元を見ると、何やらゴソゴソ見え隠れする生き物が・・・ あっ、み~つけた!! ゴソゴソしていたのはテントウムシでした。↑↑ 啓蟄はまだですが、あったかいお日様が恋しくて 早くももう出てきたのかな(*^_^*)?
先ほどのテントウムシがチョコンと乗っていたお花は、 そう、こちらのオオイヌノフグリ。↑↑ 春の陽だまりが大好きな植物です。
そうそう墓園の中でも、「もうすぐ春ですよ~♪」 と告げるかのように、マンサクの花が、本日、咲き始めました☆” ↑↑ 春一番にまず咲くことから名づいた花木です。 月日を知らなくても、自然は確実に、春の訪れを知っているようですね。
・・・とは言え、ほとんどの植物はまだまだ眠りの中、そして寒さは続きます。 墓参の際などには、どうぞ温かい服装でお越しくださいね(*^-^*)
みどりが丘公園では、3月9日まで、墓地使用者を募集しています。 こちらは、芝生墓地の様子。↑↑ 12月から3月までは芝生は茶色になりますが、 4月から11月までは、一面に緑が広がり人気の墓地となっています。 使用者を募集している区画には、白看板がついていますので、 現地を自由にご覧いただき、墓地使用をご検討いただければと思います。
もちろん普通タイプの墓地も募集しています。 今はさら地の場所も、数年後にはこのような雰囲気になっていきます。↑↑ 立春が過ぎ、みどりが丘公園にやってきた、小さい春を見つけながら、 墓参道を歩いてみませんか?