2015年03月
- 2015/03/31
-
ソメイヨシノがもうすぐ満開です☆
- 2015/03/29
-
シダレザクラも咲き始めました☆”
あいにくの雨のお天気ではありましたが、 今日も墓参の方や、園内を散策される方でにぎやかな園内では、 シダレザクラも咲き始め、風に揺れながら墓園をピンクに染めています。
こちらは芝生墓地の八重咲きのシダレザクラ、↑↑
そしてこちらは、普通墓地の一重咲きのシダレザクラです。↑↑
小雨が一日続く中、少し重くなった枝が、 より一層枝垂れ、開花を続けていましたよ。
墓参道沿いには、サクラはサクラでも、地面に広がって咲く桜、 そう、こちらシバザクラが咲き始めました。↑↓
シバザクラは、とっても日本らしい名前がついていますが、原産地は北米です。 花の形がサクラに似ていて、花のない時期はシバのようなので、この名がついたのでしょう。 そのわかりやすい名前のおかげで、みんなに愛されるおなじみの草花となっていますね。
みんなにおなじみのお花と言えば、 こちら冬から春の定番の草花ビオラやパンジーが、 みどりが丘公園会館周辺で咲いています。↑↓
ここでお知らせです。 ここみどりが丘公園会館前には、先週、飲料自動販売機が設置されました。↑↑ これまでも、会館の中には常設しておりましたが、 「閉館後に利用できない・・・」とのご要望にお応えして、 この場所に設置いたしました。これからますます暑くなります。 どうぞこの場所を覚えておいてくださいね。
また、再々度のご案内ですが、館内では「供花」の販売を行っています。 昨年度までは、盆彼岸しか販売されていませんでしたが、 皆様のご要望にお応えして、昨年の9月から常時販売しています。 「墓参用品を持ってくるの忘れちゃった・・・。」という方、 大丈夫ですよ、どうぞみどりが丘公園会館へお越しください。 お線香にロウソクもありますよ。
さて、先週開花したソメイヨシノの開花状況はといいますと、 まだまだ3分咲きくらいです。↑↓
今日はあいにくのお天気でしたが、 明日からはまたお天気がいいようで、 これからどんどん開花が進んでいくことでしょう☆”
サクラの他にも、木に春と書く、そうこちらツバキ(椿)も、 いろんな品種が開花中です。↑↓
みどりが丘公園は、お車でも園内に入れ、沿道に駐車いただけます。 どうぞお好きな場所からお散歩してみて、春をお楽しみくださいね☆”
- 2015/03/26
-
ソメイヨシノが開花しました☆”
名古屋市内各所から、連日ソメイヨシノの開花の便りが届く中、 ここみどりが丘公園でも、本日やっと数輪ですが、開花いたしました☆”
開花したソメイヨシノはみどりが丘公園の南園のこちらの木です。↑↑ 「あったあった、ここ咲いてるよ~、やっと咲いたわね~☆」・・・と、 ソメイヨシノの開花木を探していたお客様達と、 開花の喜びをこの木の下で共感できてよかったです。 北園にもソメイヨシノはたくさんありますが、まだ開花していません。 ソメイヨシノは、2月1日からの積算平均温度が360℃に達すると、開花すると言われています。 ここは南園、ひょっとしたら、微妙に少~しだけ北園より気温が高かったのかも・・・!?
そんな北園では、先日お知らせしましたコヒガンザクラが満開となりましたよ。
他にも、園内では各種サクラの木が約400本、 これから続々と開花してきますので、どうぞお楽しみに☆”
サクラの他にも、こちらはソメイヨシノと同じバラ科のスモモや・・・↑↑
こちらも同じ仲間の、ユキヤナギが満開に近くなりました。
また、いろんな花木や草花も続々開花中です。 こちらは、下向きに咲く小花が愛らしいヒュウガミズキ。↑↑
そして、こちらも同じく黄色で下向きに咲く花、レンギョウも見ごろです。↑↑
球根の植物も、いろいろ咲き始めましたよ。 こちらはお子様に人気のチューリップに、↑↑
そして、こちらも春の定番、スイセンです。↑↑
墓参道を通らせていただいていると、 「これはご自宅で育てられたチューリップやスイセンなのかしら・・・☆」 ・・・と心温まる供花を拝見することも多く、春の訪れを感じます・・・
ここ数日、寒い日が続きましたが、今日は風も少なく、 とってもいいお天気の一日となりました。 眩しい空を見上げると、 こちらコブシの花が、太陽に向かって、のびのびと花開いていましたよ。↑↑
また、連日の強い北風に吹かれ、少々めげていたナノハナ達は、 今日は一転、大空に向かってシャンと立っていましたね。
明日からはまた、気温がグングンと上がるようです。 小鳥たちの歌声も心地よく響き渡るここみどりが丘公園で、 のんびりした休日を過ごしてみませんか?
- 2015/03/21
-
〝☆お彼岸日和☆”
お彼岸ですね。。。この彼岸にぴったりのお花、 こちら「コヒガンザクラ」が見ごろとなりました☆ ↑↓
お墓参りがてら、のんびりお花見をされている方々を 園内各所でお見かけいたしました。 今日は一日、と~ってもいいお天気でしたよ。
みどりが丘公園内では、お彼岸の期間中(20~22日 8時半~15時)、 このような「園内無料巡回バス」を走らせています。↑↑
園内にこのようなバス停が7箇所あり↑↑、約20分間隔で発着しています。
特にこちらの名古屋市バス↑↑でお越しの方には、 大変便利に利用いただけるかと思います。 みどりが丘公園の墓園は広いですからねぇ・・・(^_^;) ”予約不要”で”無料”ですので、是非乗ってみてくださいね。
バス停は、こちら、みどりが丘公園会館前にもありますよ。↑↑
ただ今みどりが丘公園会館内では、 農業センターからやってきた各種お供え物やアイスクリーム、 墓参用品や供花を販売しています。
お墓の場所がわからなくなってしまった・・・だとか、 承継したいけど、どうしたらいいのか・・・といった、 改葬にはどういった手続きが必要なのか・・・などなど、 各種墓地のご相談はいつでもお受けいたしておりますので、 彼岸参りついでに、こちらへどうぞお立ち寄りください。
ところで、彼岸の頃は園内園外各所で車の渋滞が発生します。 本日は10時半~11時半頃、一時的に徳重近くまで渋滞しました。 こちらは、お昼頃の様子です。スムーズに流れていました。↑↑ 午後からは渋滞はありませんでしたよ。 しかし、渋滞はいつ発生するかわかりませんので、 十分に余裕時間をもってご来園、お参りいただければと思います。 開門時間は、午前6時から午後7時までとなっています。 (※通常時の開門は、午前7時から午後7時)
また園内には、この期間のみ駐車禁止箇所や一方通行箇所を設けています。 交通誘導員の指示に従い、どうぞ安全にご通行ください。↑↑
先週、衣を脱ぎ始めたモクレン達は、 ただ今は次々と開花して、いい香りを放っています。↑↑
サンシュユやユキヤナギ、レンギョウの小花達も、 それぞれにめいいっぱい花開き、墓園に春を彩ってくれています。
明日もお天気予報は、晴れとのこと。 皆様にとって、いいお墓参りとなりますように・・・。
- 2015/03/16
-
春彼岸のお知らせ
ただ今、園内各所では「サンシュユ」が見ごろとなっています。
小さな小さな花の集まりが、刺繍レースのように広がり、 墓園をやさしく包んでくれています。
そんな中、パカッ~と音を立てるかのように、 ぶ厚い毛の衣を脱いでいるのは、こちらのハクモクレンです。↑↑ 「ん~、もうこの服は暑いよ~(~_~;)」 ・・・もうすぐ咲きそうですね。
モクレンのツボミと同じような楕円の形をしたこちらは、 そう、ツクシです。↑↑ あちらこちらでニョキッと顔をあらわして、 あちらこちらへ胞子を風に漂わせています。 ん~、春ですね~☆”
春と言えば、そう、もうすぐお彼岸です。 3月20~22日、園内は墓参の方で大変混雑いたします。 平常時とは違い、混雑箇所にはこのように↑↑「駐車禁止」の看板や、 通行止めの案内が立ちますので、交通誘導員の指示に従い、 十分注意してご通行ください。
また、通常閉まっている北園の北門扉は、 3月20~22日の期間は開門いたします。↑↑ 開門時間は9時から17時です。 どうぞご利用ください。
みどりが丘公園内へは、名古屋市営バスでもお越しいただけます。↑↑ 3月21~22日は、増便して発着します。 また、3月20~22日の8時半から15時は、公園内を巡回して走る、 無料巡回バスを随時運行いたしますので、 市バスとあわせてどうぞご利用ください。
みどりが丘公園会館内では、3月19~22日の間、 お供え物や墓参用品、各種ご飲食の商品を販売いたします。 墓参前のご親族のお集まりに、墓参後のご休憩にどうぞご利用ください。
みどりが丘公園では、ただ今、カワヅザクラが満開となりました。
その他にも、こちら真紅のボケや・・・
遅咲きのマンサク・・・
そして、ナノハナ達が見ごろです。 春がすみ きいろにももに 墓参かな・・・
- 2015/03/11
-
今日、この日・・・
昨日今日と寒さが続き、そしてなんと、 昨晩は雪までも降りましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?
みどりが丘公園内では、開花をはじめた花々が、 今朝はさすがに寒そうで、静かにじっと耐えていました。 こちらは、雪に埋もれたヒガンバナの葉と、奥はナノハナです。↑↑
こちらは、パンジーにビオラ。 ↑↑ プランターに植えられているので、雪に埋もれてしまって、 この時期としては、少しかわいそうな状態に・・・
こちらはちょうど咲き始めたジンチョウゲ。↑↑ 雪をかぶりながらも、心地よい春の香りを放ち、 道行く人たちの心を温めてくれておりました。
こちらもやっと咲き始めました、アセビです。 たわわについたツボミに沿って、 雪がボタッボタッと落ちていましたよ。↑↑
そしてこちらは、先日よりお知らせしていましたカワヅザクラ。 ↑↑ 1月に移植されたばかりで、幹に包帯が巻かれ、雪が積もり 少し痛々しい姿ですが、やっと開花してくれました☆ 鮮やかなピンクの桜です☆”
このカワヅザクラが元あった場所は、園内整備工事の結果、 今はこのように何もない状態となっています。↑↑ ちなみに健康遊具なども撤去移動いたしました。
「どこに行ってしまったの!?」・・・と、 お問い合わせを多くいただいておりますので、 移動先は、現地にこのような案内板を建てました。 ご確認いただければと思います。
新しい場所で、懸命に今年も花開くカワヅザクラの 花姿を見ていると、私も元気がわいてきます。 今日の開花の一輪一輪に感謝し、 そしてまだまだ咲き始め、 もうしばらく楽しませていただこうと思います。
本日は東日本大震災から4年が経ち、みどりが丘事務所からも、 半旗掲揚と黙祷をささげさせていただきました。 まだ4年、もう4年・・・ 人それぞれにいろんな思いがあることでしょう。 それでも、日は昇り、また沈み、少しずつでも何かが変わってくる中で、 その日その日を大切に、感謝して過ごしていければ・・・と。
災害や緊急事態時、どのような行動を取るのかは、 普段の心がけからも随分とかわります。 ちなみに、ここみどりが丘公園会館の地盤は「海抜40.1m」で、 会館内にはAEDの装置も常備しています。 ↑↑このように、入口にしっかりと掲示してありますので、 気に留めていただき、いざという時に、 思い出していただければと思います。
みどりが丘公園会館はこちらの緑屋根の平屋の建物です。 ↑↑ 正面入口では、大きなコナラの木が、いつでも目印に立ってくれていますよ。 休憩に、墓地のご相談に、いつでもお気楽にお立ち寄りください。
午後には雪もすっかり解け、サンシュユの黄色い花弁が、 今日のこの日の陽をうけて、 パッと空に向かって輝いて咲いていました。 ありがとう・・・
- 2015/03/02
-
「H26年度下期墓地使用者募集」、募集期間延長(3月9日まで)
園内のナノハナ達が見ごろとなってきました。
3月に入り、いよいよ春の到来です☆ 墓参や散策の方々が日に日に多くなるのを感じる今日この頃です。
そんな園内では、ただ今ウメの木がほぼ満開となりました。
赤や桃、白の花弁が、静かな春の光の中で鮮やかに光っていました☆”
かわってこちらは、1月に工事で移植された カワヅザクラのツボミの様子です。↑↑ ん~、まだもう少し開花は先でしょうか・・・
移植の際に剪定した枝は、捨てるのはもったいないので、 みどりが丘公園会館内で活けておきましたところ、 先週くらいから、次々と開花しています。↑↑ やはり、あたたかいと開花も早いですね☆
ところで、ここみどりが丘公園の墓地使用者募集は、 今年度の最後は3月2日(月)、本日までとなっていましたが、 募集期間が延長され、3月9日(月)までとなりました。 ただ今募集中の墓地には、このように↑↑、白札が建っていますので、 どうぞ現地をご覧いただき、墓地の使用をご検討ください。
墓地使用の受付は、園内にあります「みどりが丘公園会館」の中で行っています。 連日、続々と墓地使用のお申込みをいただいております。 ここみどりが丘公園の墓地使用にあたっては、 宗旨宗派は問いませんし、生前のお申込みも可能です。 会館前はこんな感じです、ちょうどこちらでも、 ウメが見ごろとなっていますよ。↑↑
墓地は大きさも種類も様々ですので、もしイメージがわかないようでしたら、 現在使用されています墓地へも自由に入れますので、 少し参考にさせていただくといいかもしれません。 もちろん、なんでもわからないことがありましたら、 みどりが丘公園会館へお立ち寄りいただき、ご相談くださいね。
そういえば、明日はひな祭り。 ウメの花の開花がよく似合う一日となりそうです。