2018年06月
- 2018/06/26
-
墓地管理料納入のご案内を郵送しました。
- 2018/06/16
-
ただ今、墓地使用者募集中です。
梅雨の晴れ間、
西の方からやってくる、 無数のちぎれ雲達は、
途切れることなく次から次へと、
みどりが丘公園の上空を、 通り過ぎていきました。
小さな雲ではありますが、 ちぎれ雲達の動き次第では、 一時の体感温度がずいぶん変わります。 というのも、 ギラギラの太陽光を、 遮ってくれるからです。 「あの大きなちぎれ雲、こっちに来るかな~(*´з`)」 案の定来てくれたちぎれ雲のおかげで、 ビックリするほどス~ッと体のほてりがおさまり、 そして心も休まります。 自然の流れに身を任せ・・・(-.-)
ただし・・・、もちろん・・・、 雲の切れ間は次にいつ来るかわかりません。 待ちぼうけでいると、 気づけば数時間、 ギラギラの下になることも・・・(*_*;
ご来園の際には、 どうぞ意識的に気を付けて、 木陰やあずまやで、 ギラギラの陽射しを避けて、 適当なご休憩を・・・(*´з`)
さて、ここ「みどりが丘公園」では、 ただ今、墓地使用者を随時募集しています。 募集している区画や申込方法等が記載された、 案内パンフレットは、 こちらの表紙A4サイズのものです。↑↑ 名古屋市内各所の区役所支所、 福祉会館等でも配布中です。 また、この公式ホームページからも ダウンロードできますので、 ご利用ください。
募集している区画には、 白い札が建っています。 こちらは、昨年2月から募集が始まった、 新しいブロックの様子です。↑↑ 次々ご使用者が決まり、 お墓が建てられています。 墓地はご自由にご見学いただけます。 案内パンフレットとあわせて、 現地の様子をご確認いただければと思います。
みどりが丘公園の園内は、 自家用車でグルリと一周できるようになっていて、 墓地のすぐそばにお車を停めれます。
また、名古屋市営バスも入り、↑↑ 園内2か所にバス停があります。 詳しくは、 ホームページ内「アクセス」を、 ご覧ください。
墓地の申込受付やお問い合わせは、 こちらの「みどりが丘公園会館」で行っています。↑↑
受付窓口では、↑↑ 墓地相談窓口や墓地空き区画の掲示、 供花や墓参セット等の各種販売を行っています。
またロビーは、↑↑ お墓参りの際のご休憩の場として、 ご利用いただけるようになっています。
会館周りでは、 今よりもっと強烈な 暑い暑い夏の陽射しを遮ってくれる、 「みどりのカーテン」の植物達が、 日に日に大きくなってきて、 本格的な夏を迎える準備をしてくれています。
そんな「みどりが丘公園会館」では、 ただ今、「みどりのカーテンになる苗」の、 プレゼントを行っています。↑↑ フウセンカズラ、オキナワスズメウリ、ルコウソウ 3種類のつる性植物から、 ご自由にお選びください。 みどりが丘公園産の、 いろんな種類の苗達が、 多くの皆様のご家庭でも、 涼しいカーテンになればいいな~ッと(^^)/
梅雨の晴れ間、 墓地のご見学に自然散策にと、 ここみどりが丘公園で、 ゆったりのんびり、 お過ごしいただければと思います。
- 2018/06/11
-
「ぼ~くらはみんな、生~きている~♪」inみどりが丘公園
雨が降ったり止んだり、 降ったり止んだり、 とめどなく繰り返される、 梅雨となりました。
そんなどんよりした梅雨空の下で、 「みどりが丘公園会館」周りでは、 先日、子供たちが植えてくれた、 「ヒャクニチソウ」が咲き始めてくれました。↑↓
花火が上がったように色鮮やかに、 梅雨のうっとうしさを、 ドカンと吹き飛ばし咲いてくれています。 名前のように百日元気に咲くことから この名がついた「ヒャクニチソウ」。 これから百日、 色とりどりの「ヒャクニチソウ」を、 どうぞお楽しみいただければと思います(^^)/
こちらは、夏の陽射しを避けるため、 会館周りで「みどりのカーテン」になる苗たちです。↑↑ 昨年頑張ってくれた「みどりのカーテン」の種が発芽し、 近頃は、こんなに大きくなりましたので、
ただ今は、会館周りにあちらこちらに、 大きくなったものから順番に、 植え付けを行っています。
まだまだ15㎝程のカーテンですが、 1m、2m、、、5m、、、と大きくなって、 暑い夏を涼しくするためのカーテンとして、 がんばってくれることでしょう( `ー´)ノ
お花が咲くのもカーテンができるのも、 縁の下で働き者がいてくれるから。 苗を植えていると、 そんないろんな縁の下で働く生き物と出会います。 例えばこちらのミミズさん。↑↑ 「ぎゃー、気持ち悪いッ!!」 な~んて、言わないであげてくださいね。 この子達のおかげで、 年々土がどんどん良くなり、 お花がたくさん咲くようになったんです。
土を掘っていると、 こんな子にも遭遇いたします。↑↑ まるでモグラさんのような、 かわいい手がある昆虫です。 ちょっと地面に出してみたら、 土をかきかき、 すぐに潜って行っちゃいました。 さて この子、誰だかわかりますか?
ヒントはこちらのアメンボです。↑↑ ちなみに先程のミミズもヒントです。 さっぱりわかんない方・・・ では歌ってみましょう♪ 「ぼ~くらはみんな、生~きている~・・・ 手のひらを太陽に透かしてみれば・・・ ミミズだ~って、、 ●●●だ~って、、 アメンボだ~って~・・・♪」 ●●●ですよ、もうわかりますね(^-^;
さて、梅雨のこの時期は、 特に大型の雑草達が大喜びで、 思うがままにどんどん伸びて、 勢力を増していきます。↑↓
公園管理事務所では、 外周、空き地等々も順番に、 除草作業を行っています。↑↑ そして墓園内はより数多く、 草刈り、除草作業をおこなっていますが、 20日も経てばまた元通りの草だらけというのが、 この季節の現状です。 どうぞご理解いただければと思います。
皆様の周りでも、 雑草がすごいことになっているのでは。 まぁ、雑草が大喜びの季節ですし せっかくなので、 ここは一層のこと、 雑草を好きになってみる、 というのはいかがでしょ(;^ω^) 嫌われ者の雑草達も、よ~く見ると、 実はとってもキレイなお花を咲かせていたりします。 みどりが丘公園のいろんな種類の雑草の中から、 今日は、星形のお花を探してみました☆” こちらは「ヒメヒオウギズイセン」↑↑
だんだん小さな星になりますよ。 こちらは「キキョウソウ」↑↑
もっと小さな星ですよ。↑↑ こちらは「ニワゼキショウ」↑↑
最後の星はこちらです。 直径5mm程の、 「ヒナギキョウ」です。↑↑ よく見ると、 どれもすばらしい星形です☆” 嫌われ者の雑草、 そしてすぐに刈られてしまう雑草も、 キレイなお花を咲かせて、 星のように輝いていましたよ☆☆☆ 「ぼ~くらはみんな~、生~きている~♬」 そんな花歌を歌いながら・・・
さて、墓園内では、 季節の花木も続々開花中です。 こちらは「アジサイ アナベル」↑↑
こちらは「ナツツバキ」↑↑
そしてこちらは「ナンテン」です。↑↑ そして、ウメの実も大きくふくらみました。↓↓
梅がなる頃に降る雨が、 そしてまた降ってまいりました。 「そうね、まさにその通り!!」 真ん丸の梅の実を見ると、 梅雨を実感する今日この頃です(';')●
- 2018/06/03
-
6月を迎えた園内では・・・
雨が降り、晴れとなり、また雨が降り、
そして、また晴れると、
陽射しがとても痛い季節となりました(>_<)
そうですよね、、、
気付けばもう6月、、、
もうすぐ「夏」ですもんね(*´з`)”
・・・とはいえ、 日陰はまだまだ涼しいこの頃です(*^-^*)
園内へお越しの際には時折、 木陰やあずまやで、 ちょっと涼んでリフレッシュを☆”
さて「夏」といえば、 私ども公園管理者が所属いたします、 (公財)名古屋市みどりの協会が発行している 人気の無料冊子「行こうよ公園」の夏号ができました。 今号の特集ページには、 ここみどりが丘公園が紹介されています。↑↑ 掲載されている写真の場所は、 北園の「芝生墓地」です。
その芝生墓地、 本日の様子がこちらです。↑↑ 芝生の緑、そして空の青が、 なんとも印象的な墓地です。 今日は大安の日曜日、 ご納骨にお墓開きに、 そしてお墓参りにと、 多くの方がおみえになっていました。
「行こうよ公園」冊子は、 ただ今、みどりが丘公園会館で配布中です。 また、みどりが丘公園発行の、 各種チラシも配布中ですので、、 あわせて手に取り、 ご覧いただければと思います。↑↑
会館内では、このおたよりでもご紹介した、 園内の四季の風景を展示中。↑↑
また、みどりが丘公園会館前庭では、 先日、のりくら保育園のお友達が植えてくれた、 色とりどりの草花達が、 あれから元気に成長し花数を増やし、 皆様をお迎えしてくれています。
そしてお花の周りには、 風鈴を飾ってみたりして、 まもなくやって来る本格的な「夏」を、 涼しく迎える準備中です( `ー´)ノ ↑↑
園内各所では、6月のお花が続々開花中です。 こちら奥のお花はハナショウブ、 そして、手前にはハスのツボミが膨らんで、 トンボが一休みしていました(^-^)
こちらのお花は、 「タイサンボク」。↑↑ 高いところに咲いているので、 気付かれにくいお花ですが、 大きさは両手を広げて合わせくらいあり、 何より、この木に近づくと、 甘い香りが辺りに漂っているので、 「何だこの香りは・・・?」っと感じたら、 ちょっと見上げてみてくださいね。
こちらは、「ネムノキ」。↑↑ 夜になると葉っぱが閉じることから、 この名が付いたよう。 フワフワピンクの無数の雄しべが、 6月の風を受け、 右へ左へと気持ち良さげに揺れ、 なんだか涼し気です。
こちらは、「ノカンゾウ」。↑↑ 大きく立派な花弁で悠々としている割に、 なんと一日しか咲かないので、 別名「デイリリー」とも呼ばれています。 一輪一輪、 その日一日を大切に過ごしています。
やっぱり6月と言えば、 そう「アジサイ」ですよね。 晴れの日はもちろん、 雨の日にも似合うお花です。
最後にこちらは「クチナシ」です。↑↑ 潔い純白の花々が、 6月を迎えた暑い沿道を、 さわやかな道に変えてくれています。
そんな6月を迎えたみどりが丘公園で、 もうすぐやってくる「夏」を、 探して感じてみませんか(^-^)