2018年03月
- 2018/03/29
-
ソメイヨシノが満開になりました。
- 2018/03/24
-
彼岸明け、コヒガンザクラ、満開に
コヒガンザクラが満開になりました。
長い雨にも負けず、 強い風にも負けず、
この春彼岸の時の中、 懸命に咲き続けました。
コヒガンザクラに負けまいと、 いろんなお花達も、 この彼岸中に開花し続けています。
こちらの「オトメツバキ」や・・・ ↑↑
「ヒュウガミズキ」、 ↑↑
「ナノハナ」に、↑↑
こちらの「アセビ」、↑↑
「シダレザクラ」に、↑↑
そしてこちらの「ユキヤナギ」↑↑ などなど・・・ まだまだ色とりどりにいろいろに・・・
園内およそ2万5千のお墓にも、 色とりどりのお花が、 ずらりと並び、
春の彼岸の明け、 ただ今園内は、 花々の彩りにあふれています。
ご先祖様は、 さぞかしお喜びのことでしょう。 また皆様それぞれも、 よい彼岸の時を、 お過ごしだったことかと、 拝見させていただいておりました。
この春彼岸期間中は、 このおたよりをお届けしています、 こちら「みどりが丘公園会館」へも、 多くの皆様に、 お立ち寄りいただきました。↑↓
彼岸は明けましたが、 こちらの会館は、 土日祝は、8時から開館しています。 また、供花や線香にロウソクなどは、 常時販売しておりますので、 どうぞご利用ください。
会館周りでも、 色とりどりの草花達が、 皆様をお迎えしています。 「こんにちは~、オレンジです。」 「こんにちは~、ピンクです。」 「こんにちは~、ブルーです。 あっ・・・僕、まだ、ツボミですが・・・、 でもソメイヨシノ達もまだ、ツボミだよ。」
そうそう、 何かと開花が話題となる、 春を代表する花木、 ソメイヨシノはといいますと、 ブルーの草花さんのお話しのように、 みどりが丘公園のソメイヨシノは、 まだまだツボミがほとんどです。 一番たくさん咲いている木でも、 今日は、これくらいの開花状態でした。↑↓
このソメイヨシノ、 東京や高知などの一部では、 もう満開になっているとか・・・(*_*; 小さい地域、 ここ名古屋市内の各所でも、 開花状況は様々ですが、 みどりが丘公園はまだ、 ほんの少しの開花です。
皆様の周りのソメイヨシノは、 どんな開花具合ですか?
- 2018/03/19
-
春彼岸の園内では・・・
春のお彼岸ですね。
今日はあいにく、
朝から小雨が、
降ったり止んだりの一日でしたが、
本日も多くの皆様が、 お墓参りにおみえでした。
お天気悪い中ではありましたが、 先日、開花のご紹介をいたしました、 こちらのコヒガンザクラは、↑↓ 日々開花を続けて、 5分咲き位になってきました。
春彼岸の一瞬のこの時を、 私達と同じように感じて、 懸命に開花しています。
今週はお天気悪い日が続く予報が出ていますが、 このコヒガンザクラとともに、 春彼岸のひと時を、 心安らかに穏やかに、 お過ごしいただければと思います。
さて、コヒガンザクラの他にも、 いろんなお花が見ごろになってきています。 こちらは、レンギョウ ↑↑
こちらは、スイセン ↑↑
こちらは、ユキヤナギ ↑↑
こちらは、コブシです。 ↑↑ その他まだまだ続々と、 いろんなお花が開花しています。 春雨に濡れたお花の姿もまた、 艶やかで美しいですよ。
でも、やっぱり、私達人間は、 雨には濡れたくないですよね。 そこで、 徒歩や公共機関でご来園の方には、 無料で園内一周ご乗車できる、 こちらの無料巡回バスがおすすめです。↑↑ 次回、無料園内巡回バスの運行日は、 3月21日(水)と24日(土)で、 運行時間は、8時半~15時です。 (12時~12時半はお休みです。)
このような臨時バス停が、 園内8か所にありますので、 ここでお待ちいただければ、 約20分間隔でバスが来ますので、 ご自由に乗降していただけます。 お参りとのご都合がよろしければ、 是非ご利用ください。
- 2018/03/16
-
春の彼岸期間中のお知らせ
春のお彼岸が近づき、 みどりが丘公園の北園内では、 「ヒガン」と名の付く、 コヒガンザクラが咲き始めました。 こちらは、昨年の3月25日にご紹介した、 同じ場所で撮影したコヒガンザクラの、 今日の枝の様子です。↑↑ こちらを見てお分かりいただけますように、 今年の開花は、10日程早いようです。
今週は、5月の陽気の日もあり、 一気に気温が上がったためか、 先週、咲き始めのご紹介しました、 こちらカワヅザクラや、↑↑
こちらサンシュユは、↑↑ あっという間に満開です。
さて本日は一転、 ほぼ一日雨が降り続き、 そしてずいぶん寒くなりました。 お天気悪い中ではありましたが、 春彼岸も近づいてきましたので、 このようなお天気の中でも、 お墓参りにおみえの方を 多くお見かけいたしました。
ここで、春のお彼岸期間中のお知らせです。
春彼岸期間中は、 園内は大変込み合います。 本日午後3時より、 園内は交通規制を行いました。↑↑ お車でご来園の皆様へ、 一方通行箇所などありますので、 標識や交通誘導員に従い、 順序よくご通行いただきますよう、 ご協力をお願いいたします。
園内渋滞緩和のため、 公園門扉は、 通常時より1時間早く開門いたします。 開門時間・・・6時~19時 また、通常時は閉門している、 こちら北園北側の門扉は、↑↑ 3月18、21、24日の3日間のみ開門いたします。 開門時間・・・6時~19時
公共交通機関等でお越しの場合は、 こちら無料園内巡回バスをご利用ください。↑↑ 園内各所に8つの臨時バス停があります。 約20分間隔で各臨時バス停に到着いたしますので、 ご自由に乗り降りください。 無料園内巡回バスの運転日時は、 3月18、21、24日の、8時30分~15時です。 (12時~12時30分の間はお休みいたします。)
また、桶場や水場は、↑↑ 長時間のご使用がないよう、 お並びの方へもご配慮いただき、 どうぞ譲り合ってのご利用を よろしくお願いいたします。
こちらみどりが丘公園会館の開館時間は、 平日9時~17時、 土日祝8時~17時です。 春の彼岸で久々にお会いするご親族様、 ご友人様とのお待ち合わせに、 お参り前後のご休憩にと、 どうぞご利用ください。
みどりが丘公園会館内では、 お彼岸に限らず、常時、 供花や墓参セットの販売を行っています。 本日販売の供花は、 このような感じでした。↑↑ 春彼岸期間中は、 通常時よりかなり多く、 ご用意しておりますのでご安心を。
お仏壇などご家庭用には、 まるで本物のお花のような、 造花はいかがでしょうか。↑↑ 販売期間・・・3月17~18日
また、名古屋市農業センターdelaふぁーむからは、 お供えにお土産にご利用いただける、 各種物販もございますので、 どうぞご利用ください。 販売期間・・・3月18、21、24日
24日(土)は、3D立体工作教室も開催。 いろんな写真や絵を立体的に組み、 ノートやカードを作る工作です。 お墓参りの後、 お時間ご都合よろしければ、 どうぞご参加ください。 (有料400~600円程)
みどりが丘公園の春彼岸の頃は、 日々次々と、 いろんなお花が開花していきます。 「今日はこんなお花が咲き始めたよ。」 ・・・っと、 ご先祖様とそんなお話しなど、 いかがでしょうか。
それでは皆様、 心安らかに、 よい春の彼岸の時を、 お過ごしください。
- 2018/03/07
-
「平成29年度墓地使用者募集」もうすぐ終了です。
一雨、一風、、、一雨、一風、、、 その度に、 春がどんどんやってきて、
カワヅザクラや、
サンシュユが咲き始め、
ウメや、
ボケは、 次々やって来る春を、 ますます満喫しながら咲いています。
暦の上では啓蟄となり、 その通り、 いろんな昆虫達が蠢めいてきました。 「春、虫、虫」「カサコソ、カサコソ」 「春、虫、虫」「モゾ、モゾ、モゾ」 漢字は季節も表現してますね(^'^)
キジ達の恋の歌も聞こえてくるようにもなりました。 この鳴き声が聞こえると、 みどりが丘公園もいよいよ春だなと実感いたします。 残念ながら映ってませんが、 会館東横のこの草むらの中にいましたよ(^_^;) ↑↑ その恋の歌は・・・ 「キュェー、ギュェー、キュェー、ギュェー♥」 雑な歌声に聞こえるでしょうが、 私はこの歌に恋しています(*^_^*) みなさんも、聞いてみませんか? きっと恋に落ちるはず!?
キジが鳴くその下は、 アンダーパスの道となっています。 この道ができて約1年、 ご来園の大多数の皆様が、 この道をご利用されています。
歩行でご利用の方には、 北園芝生墓地側に階段で上がれる、 ショートカットの道もあります。 急な階段のため、 ご不便をおかけいたしておりましたが、 先日、手すりを設置いたしましたので、↑↑ お知らせいたします。
さて、ここみどりが丘公園の、 「平成29年度墓地使用者募集」の、 申込み受付期間が、 間もなく終了いたします。
申込み期限は、 3月12日(月)までです。 申込みには、名古屋市の住民票が必要です。 申込みをご予定の方は、 どうぞお忘れなく。
募集区画は、 平成29年度に完成した新規墓地の他、 随時募集している墓地が、 園内各所にございます。 募集区画には、 白い札が建っていますので、 すぐわかるようになっています。 また、ご案内パンフレットは、 この公式ホームページからも、 ダウンロードできます。
何か分からないことなどあれば、 みどりが丘公園会館内事務所へ、 すぐにお問い合わせください。 みどりが丘公園会館は年末年始以外無休です。 TEL(052)876-9877
それでは残りあと5日となりますが、 墓地使用のお申込み、 スタッフ一同、 お待ちいたしております。
- 2018/03/03
-
つくしが顔をだしました(*^-^*)
ここ数日、 園内はあたたかな陽気包まれ、 咲き渋っていたナノハナ達は、 一気に開花し、 黄色い絨毯を広げています。
墓参道では、 こちらも咲き渋っていたスイセン達が、
次々と茎をのばし花を咲かせ、 心地よい香りを放っています。
そして、足元をよ~く見ると、 つくしがニョッキリ顔を出し始めました。
もっとよ~く探すと、 もうこんなに伸びてる子もいましたよ。 その名の通り、 天に向かって勢いよく突き伸びる姿に 強い生命の力を感じます。 そしてつくしは、漢字で土筆、 まさにそんな感じです(^-^)
春ですね~(^-^)
今日は桃の節句ということもあってか、 女の子をお連れのご家族様を、 園内で多くお見かけいたしました。
ご先祖様も、 皆様の健やかなご成長を、 お喜びのことでしょう。
このあたたかい陽気に誘われて、
モンキチョウがヒラヒラと飛びはじめました。 春、一番最初に見かけるチョウの仲間です。 そういえば秋も・・・ 一番最後まで飛んでいたような・・・。 働き者のチョウなんですかね。
働き者と言えば、 ミツバチさんは、 もうとっくに早くから、 ブンブンブンと 忙しそうです(^-^;
ところで先日ご紹介しました、 ハートのツボミが、 パカッと割れて、 何やらブツブツ言ってます・・・ 「えっ、なんだって!! ボサボサのヘアースタイルが変ッ!? ちょと待ってろよ、 そこの床屋でスッキリしてくっから( `ー´)ノ」
すると、、、あらスッキリ☆” こんなに大きなお花を咲かせました。 次から次へと、 イガイガ頭をパカッと開いては、 綺麗な大輪の花を咲かせる、 このお花の名前は、 アイスランドポピーでした。 ただ今、こちらの、↓↓ みどりが丘公園会館周りで開花中です。 お見かけした際には、 「床屋に行かないの?」 っと声をかけてみては(^-^;