2016年07月
- 2016/07/28
-
みどりが丘公園の「レアモン」
- 2016/07/21
-
太陽の花 ~ヒマワリ~
梅雨が明け、広い広い青空の下には、 「太陽の花」がいっぱいになりました。
「太陽の花」とは、そう、このお花、↑↑ 「ヒマワリ」です。
お花畑で、墓参道で、いろんなところで、 大小のヒマワリ達が、 みなさんを笑顔でお迎えしています。
「みなさん、こんにちは~(^^)/~」
空の太陽、地上の太陽、 どちらもバチバチと火花をあげて、 ”あつい”バトルを繰り広げています。 このバトルの実況中継は、 こちらみどりが丘公園会館からお届けいたしました。↓↓
さて、ここみどりが丘公園では、 「平成28年度上期墓地使用者募集」を行っています。 墓地募集に関する案内や申込受付は、 こちらの会館の中で毎日行っています。
墓地募集区画には、このような白い札が建っています。
墓地の大きさや雰囲気、そして周囲の景色は、 募集区画の場所によって様々です。 大変暑い中ではありますが、 どうぞ現地の様子もご覧いただきながら、 墓地使用を検討いただければと思います。
さて、今日から夏休みという子供達が多いでしょうか。 お子様連れで、お墓参りをされている方々を あちこちでお見かけいたしました。 夏休みの始めに、お墓のお掃除とは、 気持ちよく夏休みを過ごせそうですね。 お墓参りが終わったら、自然遊びに夢中のよう。 水辺で、草地で、いろんな生き物がいっぱいです。
ここで、今日見かけた昆虫達をご紹介。 こちらは、バッタさん。↑↑ ついこの前までは、みんな小さかったのに、 いつの間にか大きく成長しています。 この子も12㎝くらいだったでしょうか。 急にニョキッと草花の間から顔を出し、 ピョーンと強じんな脚力で花を蹴り上げ、 飛んで行ってしまいました。
アレレ、こちらでは、 何やらちょっとお困りの様子のカマキリさんがいましたよ。↑↑ なんで困っているかというと、 細い細い、人間はほぼ誰も気づかないくらいの、 細い細い、クモの糸に、 細い細い、触角が絡まっているのです・・・(:_;) この子はまだ4cm位の小さな小さな体です。 これから大きくなるにあたって、 こんな細い細いクモの糸になんか負けてたまるかと、 体を振り振り、必死にもがいていましたよ。
先ほどのヒマワリ畑では、 ミツバチくんが、おしりを振り振り、 うれしそうにブンブンブン♪ 無防備に、こちらにおしりをむけて、 花蜜集めにお忙しそうでしたので、 そぉ~っと退散退散・・・
緑豊かなみどりが丘公園には、 まだまだたくさんの虫さん達が住んでいます。 夏休みの自然観察に、「虫観察」してみませんか? みどりが丘公園会館内では、 そんな虫さん達のご紹介もしていますので、 みなさんの「虫観察」の参考になればなぁと思います。
子供だけでなく、大人の方にも、 この昆虫観察、おすすめです。 案外人間くさい動きをするもんだなぁ~と、 ついつい親しみを感じてしまい、 そんな動きが、なんでできるの!?・・・と、 ついつい感心してしまうことがいっぱいです。
- 2016/07/13
-
蒸し暑さ、飛んで行け~(^^)v
急に雨がザァザァと降ったり、 急に太陽がサンサン降ったり、 不安定なお天気が続き、 園内は大変ムシムシしています(=_=)
そんな園内を歩いていると、 パ~ッと花弁を広げた、 こちらムクゲのお花達が、 気分をスカッとさせてくれます。
先日11日のNHKの放送内で2回、 みどりが丘公園のこのムクゲ達が紹介され、 「みどりが丘公園に初めて来ました。」 ・・・というお客様方とも、お話ができて大変うれしく思います。
一重に八重に、色や形も様々なこのムクゲ。 しかし開花の命は短くて・・・。 その分ツボミはいっぱいです。 9月頃まで墓園を彩ってくれることでしょう。
気分がスカッ~とする植物と言えば、 こちらの竹林のタケもその一つ。↑↑ どこからと吹いてくる風を受け、 「カラカラ、サラサラサラ~♪」と、 いろんな音を奏でてくれて、 耳から心地良い涼しさを感じます。
竹林付近を歩いていると、 足元に、ツユクサが咲いていました。↑↑ ブルーが爽やかに目に映り、 この小さな花達から、涼しさをいただきました。
タケは道具としても有用な材で、 とある「涼しく(!?)」なるものにも変身しますよ。 さて、こちらでは、何を作っているでしょうか? ↑↑
正解は、こちら↑↑ 「竹水鉄砲」です。 水遊びは、見ているだけで涼しくなりますね。 今年もこの「竹水鉄砲」工作教室、開催しますよ(^^)v 8月11日(木・祝) 1回目 10~12時 2回目 14~16時 材料・保険料込で500円です。 ご希望の方は、みどりが丘公園会館内事務所へお電話ください。 TEL(052)876-9877
そんな様々な季節の行事も開催される、 ↑↑ ここ「みどりが丘公園会館」の周りでは、 たくさんの草花達が皆様をお迎えしています。
ピンクにホワイト、、、
イエローやパープル・・・
ブルーにオレンジにと・・・ これら色とりどりの七色の草花達は、 保育園児のみんなが植えてくれたものです。 みんなのおかげで、 毎日毎日、暑さにめげずに、 元気いっぱい開花を続けてくれています。
おっと、こちらでは、グリーン色登場。 でもお花ではなく実、、、そう、トマトです。 大小たくさんゴロゴロと仲良く並んで、 ご来館の皆様に、 「こんにちは~(*^_^*)」・・・と、 ごあいさつ中です。
そして、またのお越しをお待ちいたしております(^^)/”
- 2016/07/07
-
☆★☆ 七 夕 ★☆★
☆★☆ 今日は七夕 ★☆★
願いを込めて書いて吊るしていただいた、皆様のそれぞれの短冊が、
願いをかなえるように、真っ青な夏空へと、飛んでいこうとしています。
それにしても、今日もカァ~と暑い一日でした!!
七夕の今日は、暦の上では「小暑」でもあり、
これからどんどん暑くなるという意味があるそうですが、、、
「ナニこのお天気!!」っというくらいの、
くらくらくらっとするくらいの、、
クラーが恋しいくらいの、、、
そんなクラクラするお天気で、
熱中症寸前で文も変てこ、ク~ラクラ・・・(~_~;)
スタート厳しい小暑です。。。
さて、そんな園内では、夏を代表するお花、
こちらの「ヒマワリ」が咲き始めました。
そして、周りの木々からは、
セミの声も聞こえ始め、
いよいよ、夏がやってきたなぁと感じます。
セミ以外の昆虫達の動きにも、ご注目。
こちらは、チョウチョのようにヒラヒラと飛ぶ、
その名も「チョウトンボ」。
すばしっこく、飛び回り、
細い細いストローを花々に差し込み、
蜜を吸っているのは、こちら「オオスカシバ」。
ヌヌ・・・さて、この巨体はだぁれでしょヽ(^。^)ノ
みなさんも、自然豊かなみどりが丘公園で、
昆虫探し、してみませんか?
ところで、先日、ここみどりが丘公園で、
中京テレビの撮影が行われました。
放送される番組名は「ナゴヤでしょ!」。
みどりが丘公園のいろんな様子が紹介される予定です。
放送日時は、7月31日(日)17時25~30分。
どうぞお楽しみに~。