2015年09月
- 2015/09/28
-
中秋の名月&スーパームーン
- 2015/09/23
-
彼岸の中日
今日は彼岸の中日。 祖先を敬い、亡くなった人を忍ぶ日ということで、 お墓参りに多くの皆様がおみえになりました。
園内のヒガンバナも、ますます開花が進み、 彼岸のひと時を、墓園の周りで静かに伝えてくれていました。
このヒガンバナの花姿は、 このように上から見ても・・・↑↑ そして下から見ても・・・↓↓
なんともいえない「美」がありますね。 この美しい花の姿に、人間はうっとり魅せられますが、 どうも昆虫達には好都合の形になっているようです。 ヒラヒラ、ヒラヒラヒラララ・・・ ほら、チョウがやってきましたよ。↓↓
このようにヒガンバナの周りでは、アゲハチョウのような 大型のチョウの仲間がたくさんやってきて、 長いストローを花管にスッスッとさして、 花から花へ飛び舞っています。 このチョウ達にとっての、ちょうどいい形が、 偶然生んだ「美」になったのでしょうね。 ・・・あっ、それとも、この「美」あっての、チョウの形か・・・ ・・・卵が先か、鶏が先かのような・・・
花の上で遊んでいた、カマキリさんも、 チョウとヒガンバナを眺めながら、 少々悩んでいるようでした・・・(*_*;
さてさて、堂々巡りのお話しは終わりまして、 本日も、皆様の良いご通行マナーのおかげさまで、 一日を通して、園内の交通渋滞もなく、
また無事に皆様がお参りできたようで、 多くの皆様の気持ちのよいご協力に、 大変感謝いたします。
公園会館内では、名古屋市農業センター出店による売店を、 多くの皆様にご利用いただき、ありがとうございます。 明日(24日)は一旦お休みさせていただきますが、 25、26日は引き続き営業いたしますので、 おいしいアイスクリームや果物に野菜、各種物産品を どうぞお求めいただければと思います。
↑↑ 園内無料巡回バスは、本日で終了いたしました。 次回は、春の彼岸時に運行を予定していますので、 またどうぞご利用ください。
ところで、こちらのキンモクセイが少しずつ咲き始めています。↑↑ いよいよ秋がやってきたなぁ~という香りが、 園内にふわ~っと漂ってまいりました。 この香り、ご先祖様にも届きましたでしょうか。
今日は「秋分の日」でもあります。 昼と夜の時間がちょうど半分位になる日ということで、 卵が先か鶏が先か・・・ 花が咲きかチョウが先か・・・という難問を、 これからの秋の夜長に、考えていこうかなと思います(-.-)
- 2015/09/20
-
イオン八事店「G.G×終活フェア」にて、 みどりが丘公園墓地使用の説明会開催中
ただ今、イオン八事店4階で行われています「G.G ×終活フェア」にて、 みどりが丘公園の墓地使用にあたっての説明会行っています。 フェアについてのご案内チラシはこちら。↓↓ 表面 ↓↓
こちらは、裏面です。 ↓↓
終活にあたっての各種セミナーや体験コーナーもあるようです。 みどりが丘公園のブースでは、みどりが丘公園の墓地使用について、 各種ご相談をお受けいたしております。 このイベントは明日(9月21日)までの開催です。 皆様のご来場をお待ちいたしております。
さて、みどりが丘公園内では、 彼岸時咲くお花「ヒガンバナ」が、 三分から五分咲きとなってきました。
こちらは、ヒマワリとヒガンバナ。 ↑↑
このような白色のヒガンバナもありますよ。 ↑↑
このように、まだまだ続々とツボミが上がってきていますので、↑↑ ヒガンバナの見頃は、今月末くらいまで続くかと思います。 どうぞしばらくの間、お楽しみください。
さて、秋のお彼岸に入り、 お墓参りの方が大変多くなってまいりました。 公園内へはお車でお入りいただけますが、 この時期はどうしても、渋滞が発生してしまいます。 渋滞は、天気や時勢によっても変わりますが、 おおむね午前中の10時~12時頃に、 発生することが多いようです。 こちらは、公園入口付近の11時頃の様子です。↑↑ T字の交差点で、信号はないため、 交通誘導員を3人配置して、スムーズな通行を促しています。
こちらは、北園の11時頃の様子です。↑↑ 通常時に停めていただける路側駐車スペースは、 駐車によって発生する渋滞を防ぐため、 このようにバリケードを設置して、停めれないようにして、 交通のスムーズな流れを作っています。 ご不便をかけますが、お盆彼岸時は、 お近くの駐車場にご駐車いただきますよう、 ご協力をお願います。
こちらは南園、公園会館付近の10時半頃の様子です。↑↑ 会館内では、供花の販売や果物、各種物産品の販売を行っていますので、 墓参前、墓参後にお立ち寄りください。
彼岸期間中のお天気予報では、晴れの日が続くようですね。 皆様にとって、良いお彼岸の時となりますように・・・。
- 2015/09/17
-
お彼岸期間中のお知らせ
秋のお彼岸が近づいてきましたね。 ただ今、園内のいろんなところから、 ヒガンバナが顔を出して、お彼岸の時を伝えているようですよ。
お彼岸期間中の園内のお知らせをいたします。 公園会館の開館は、19日~23日は8時~17時です。 (通常、平日は9時~17時 土日祝日は8時~17時 開館です。)
会館内では、19日~23日、25日、26日の期間限定で、 名古屋市農業センター出店による臨時売店をオープンいたします。 (開店時間 19~23日と26日は8~17時、25日は9~17時)
21日~23日の8時半~15時まで、 広い広~いみどりが丘公園内で、 「園内無料巡回バス」が走ります。 予約不要で無料です。↑↑
バス停は、園内に7か所。このような看板が設置されています。↑↑ 約20分間隔で順次周ってきますので、どうぞご利用ください。
名古屋市営バスは、20日~23日の期間は臨時便が5本増発されます。 ↑↑
みどりが丘公園への出入り口3か所の門扉の開門時間は、 19日~23日は6時~19時です。↑↑ (通常は、7時~19時です。)
通常閉まっている北園にある北門は、↑↑ 19日~23日のみ開門いたします。 開門時間は、9時~17時です。
お彼岸期間中は、園内外で車の渋滞が予想されます。 墓参には十分時間に余裕を持ってお越しいただき、 このような臨時園内標識や交通誘導員の指示に従い、 皆様が快適にお過ごしいただけるよう、ご協力をお願いいたします。
園内の木々も少しずつ色づいて・・・
いろんな秋の草花達が、あちらこちらで咲き始め・・・ 秋のお彼岸がやってくるなぁ~と感じる今日このごろです。
それでは、皆様にとって良いお彼岸となりますように・・・。
- 2015/09/14
-
「第32回 全国都市緑化あいちフェア ~ふれあい拠点~」のお知らせ
9月12日(土)より11月8日(日)まで、 「第32回 全国都市緑化あいちフェア」が開催中です。 メイン会場は「愛・地球博記念公園」で、 ここ「みどりが丘公園」は、”ふれあい拠点”となっています。
ただ今、「みどりが丘公園会館」内にて、 この”ふれあい拠点”(みどりが丘公園)で活躍されている、 各種団体さん達の、いろんな活動の様子等を掲示中です。↑↑
また、植物や自然に関する各種書籍を取り揃えた こちら「図書コーナー」もございます。↑↑ 「全国都市緑化あいちフェア」を機会に、 植物や自然に、ちょっと関わってみませんか?
園内を少し歩いていただくだけでも、 いろんな植物と生き物に出会えますよ。 それではここで、この2日間に見かけた、 植物と昆虫を、少しご紹介いたします。 「ハナトラノオ & キアゲハ」 優雅な羽根をハタハタさせて、 花から花へ・・・ ↑↑
「チェリーセージ & ミツバチ」 くぅ~、かわいい~(*^^)v 足に真ん丸についた花粉の玉がなんとも言えません。
「サルビア & バッタ♂♀」 後ろから追うのは、オスですかねぇ・・・ かなり長い間この2匹の駆け引きが続いていましたが、 この後、うまくメスの気をひけたでしょうか・・・(~_~;)
「ハギ & トンボ♂♀」 こちらの2匹は、ラブラブ状態で私の前にスッとあらわれました。 しかも、お花に止まり、余裕の幸せぶりです(*^_^*)
「コスモス & ヒメアカタテハ」 温暖化の影響で、生活の場が北上しているとか。 確かに・・・、このチョウ、昔はみかけませんでしたね。
「緑のカーテンいろいろ & カマキリ」 カーテンの間から、ギロリとにらんできましたが、 悪気はちっともないようですよ・・・こんな顔なんですって(^_^;)
「緑のカーテン(ゴーヤの花) & ミツバチ」 ゴーヤの実は、この子達のおかげで、 まだまだたくさん収穫できます。
「緑のカーテン(ルコウソウの花) & オオスカシバ」 オオスカシバはハチのようでチョウの仲間だとか。 動きがめちゃくちゃ早いのでじっくり観察できませんが、 羽の辺りをじっくり見てみたいです。 あぁぁ・・・また行っちゃった(@_@;)
「ヤブラン & クマバチ」 クマバチはブンブンとうるさいので、怖がる方が多いようですが、 お花が大好きで、小さいお花に必死につかまって 蜜を吸う姿は、とっても愛らしいですよ。 どうぞ怖がらないであげてくださいね。
「スイレン & ハチ」 以前ご紹介したスイレンは、少しずつですが、開花を続けています☆” 少しだけしかありませんが、このスイレンは昆虫たちに人気のようです。
中でもこちら、トンボ(ギンヤンマ)には、 このように交尾にとっても好都合のようで、、、↑↑
↑↑ このように、あっちの葉の上、こっちの葉の上、 毎日たくさんのカップルが誕生しています。 少しでもお役にたてて、よかったよかった(^^)v
都市を緑化するということは、決してそんなに大きい話ではありません。 小さいところから、植物や自然を好きになって、 見て触れて、みんなで少しずつ緑化していけば、 大きな都市緑化につながっていくと思います。 そして、みなさんの緑の”ふれあい拠点”として、 ここみどりが丘公園もお役に立てればと。
「第32回 全国都市緑化あいちフェア」の期間中、 11月1日(日)は、みどりが丘公園とすぐお隣の豊明市の勅使池で、 「全国都市緑化あいちフェア サテライト会場 勅使水辺公園」 が開催されます。(会場の勅使池の今の様子です↑↑) 詳細はまた後日、ご連絡いたしますので、どうぞお楽しみに・・・☆
- 2015/09/10
-
「平成27年度 下期墓地使用者募集」のご案内
長雨続きに台風一過、今日は久々に青空が見えました。 こちらは、南園312、313ブロック付近の様子です。↑↑
そして、こちらは373ブロック付近の様子です。↑↑ ・・・何やら、白い札が建っていますね・・・ これは、10月8日(木)から始まる、 「平成27年度下期墓地使用者募集」で募集される、 墓地区画をご案内表示している番号札です。
本日より、この募集区画のご案内パンフレットの配布がスターいたしました。 案内パンフレットは、このような表紙の、A4サイズの冊子です。↑↑ みどりが丘公園会館はもちろん、各区役所などでも配布中ですので、 どうぞお手に取り、是非現地をご確認いただき、 墓地使用のご検討をいただければと思います。 また、ご案内パンフレットは、この公式ホームページの 「墓地使用者の募集」からも、ダウンロードできますので、ご利用ください。
墓地のタイプや大きさは、各ブロックごと違います。 こちらは、普通墓地の様子です。↑↑
そしてこちらは、芝生墓地の様子です。↑↑
みどりが丘公園会館内でも、募集に関するご案内と、 墓地に関する各種ご相談を承っておりますので、 どうぞお気軽にお立ち寄りください。↑↑
さて、季節はもう秋・・・ 園内で「秋の七草」の内、4つを見つけました。 こちらは「ススキ」 ↑↑
こちらは「クズ」 ↑↑
こちらは「オミナエシ」 ↑↑
そしてこちらは「ハギ」です。 ↑↑
墓地使用のご検討がてら、園内を散策いただき、 皆様も小さな「秋」を感じていただければと思います。
- 2015/09/04
-
ヒガンバナが咲き始めました
9月に入り、リンリンチロリンと、 やさしい虫の音が聞こえる、 初秋の落ち着いた園内では、 真っ赤なヒガンバナが咲き始めました。↑↑
こちら8月から少しずつ開花していた真っ白いタマスダレも見頃です。↑↑ 今は花数もどんどん増え、続々とツボミが出てきています。 この花も、先ほどのヒガンバナと同じ仲間の、ヒガンバナ科の植物です。
それにしても、このヒガンバナ、 突然、ニョキッと花芽を地面から突き出したと思ったら、 一気にすぐにグングン伸びて、芸術的な形の花を咲かせる、 ちょっと変わった植物ですよね・・・。 出てきたツボミは、気づかれず踏まれてしまうことが多々ありますので、 撮影される方などは、どうぞ足元に気を付けてお入りいただければと思います。。
変わった植物と言えば、こちらキノコの仲間も不思議です。 晴天続きだった8月から一変、 ここ数日の雨天が影響なのか、キノコの仲間をよく見かけます。 突然ニョキっと姿を見せて、 そして、突然いなくなってしまう、 まるで、コトダマのよう・・・
手よりも大きな、こんなキノコも発見( `ー´)ノ ↑↑ 思わずにぎってしまいたくなるような、真ん丸ボディを、 「タッチ!!」 ・・・その触り心地は・・・ まさしく「中華まん」でした♪ おいしそうですが、食べれませんので、要注意・・・(*´ω`*)
そうそう、今見頃のこちらのヤブランの花にも、 プチプチしていて、おいしそうな実が付き始めましたよ。
そんな園内では、夏から開花を続ける、 こちらのサルスベリもまだまだ元気に開花を続けています。↑↑ サルスベリは漢字表記で、「百日紅」です。 その名の通りの花木ですね。 そんなサルスベリのさらに上手「千日紅」と 表記される植物もいますよ。 さて、何でしょうか?
それはこちらの、真っ赤な玉のようなお花、センニチコウです。↑↑ みどりが丘公園会館前庭にて、「百日草」の仲間、ジニアと一緒に、 とっくに100日越えで開花中です。 さすがに1000日は咲きませんが、 ドライフラワーにすれば、長~く楽しめる植物です。
園内各所にあります、ヒマワリ畑のヒマワリ達も、 まだまだツボミを多く付け、開花し続けていますよ。 最近は、種も熟してきましたので、 いろんな野鳥達が、お食事にやってきています。 夢中で食べるその姿は、とってもかわいいので、 そ~とご覧くださいね(^_-)-☆”
気候もよくなり、墓参や散策をされる方が多くなってまいりました。 先ほどのセンニチコウが咲くみどりが丘公園会館では、 墓参セットや供花の販売を常時行っています。 今日販売されていた供花は、このような種類の花でした。↑↑
みどりが丘公園会館は、年末年始以外は無休です。 また土日祝日は、朝8時から開館しています。 名古屋市営バスもすぐ目の前に発着いたしております。↑↑ 多くの皆様のご利用、お待ちいたしております。