2016年05月
- 2016/05/24
-
お墓の草取りと供花を代行いたします。
- 2016/05/17
-
みんなで苗を植えました(^^)v(^^)v(^^)v
今日は、「みどりが丘公園会館」に、 「のりくら保育園」のみんなが来てくれて、 会館周りのプランターや花壇に、 たくさんの苗を植えてくれました。
朝まで土砂降り雨のお天気でしたが、、、
元気いっぱいのみんなのパワーで、 ぶ厚い雨雲をポーンと吹っ飛ばしてくれました(^^)/~~~
「フララもお手伝いしま~す。」・・・っと、 フララちゃんもやってきましたよ。
苗の植え付け作業には、 名古屋市緑区を中心にボランティア活動を行っている、 「花水緑の会」のメンバーさんや、 シルバー人材センターの方々もお手伝いをしてくれて、 大人と子供が一緒になって楽しく作業ができました。
子供たちは、高低差や形の違う様々な品種の花苗を、 教えた通りにきちんと植えてくれて、 ほらっ、こんなにきれいに出来上がり☆” ↑↑
こちらは、お野菜のコーナーです。↑↑ 大きくなったら、どんな実ができるかわかりますか? みなさんも、「みどりが丘公園会館」へのご来館の際などに、 これからの成長を温かく見守っていただければと思います。
テキパキと作業も終わり、 「あっ、メダカがいるよ(・へ・)!!」 「へ~、どこどこ~。」 「あっ、こっちにもいる~。」 「え~、どこどこ~~(+o+)」 ・・・っと、プチ自然観察をやったり、
TV局の取材にも元気よく答えてくれました。
最後にみんなで、 「ハイ、チーズ(^^)v(^^)v(^^)v」 おつかれさまでした。
そして、市バスに乗って、 みんなはまた保育園へと帰って行きました。 みんなが植えてくれた「シシトウ」が、バスに向って 「バイバ~イ」っと、手を振っていましたよ(^^)/” ↑↑
みんなが帰ったあと、 2週間程前から会館前の花鉢で、 さなぎになってぶら下がっていた、 ツマグロヒョウモンチョウが、 羽化しているのを発見。↑↑
その後、羽が乾く頃に見に行ったら、 ちょうどはばたく瞬間を見ることができました。 「あっ、飛んだ!!」 降り立った先は、、、なんと、、、 保育園のみんなが植えてくれ花壇のお花の上でした。 みんなのやさしい気持ち、 チョウにも伝わったのかな~(*^_^*)
- 2016/05/13
-
「静」と「動」
ここ数日、一気に気温が上がりました。 この暑さで、少々バテぎみの方もおみえになるかと思いますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。
↑↑ こちら、みどりが丘公園会館では、 目で少しでも「涼」を感じていただけたらと、
会館前庭で、ハナショウブ池を作りました。 見ごろはもう少し先となりますが、
池の中をそ~ッとご覧いただくと、 見えますか? メダカさんが泳いでいますよ(*'▽') ↑↑
「暑~い!!」・・・っと、 この池を見つけて飛び込んできたのは、 ↑↑こちらカエルさんです(^-^; 生き物がいると、なんだか心ウキウキしますね。
緑豊かな、ここみどりが丘公園は、 多くの生き物をご覧いただくことができ、 自然観察に訪れるお客様も多くお越しいただいております 。 ただ今、会館内では、野鳥のお写真を展示しています。↑↑ これらのステキな野鳥さん達の写真は、すべて、 ここみどりが丘公園周辺で撮影されたもので、 公園のご利用者よりご提供いただいたものです。
私も、うまく撮影はできませんが、 園内で見かけた生き物の動きを、 パチリ(^-^; とことこ忙しそうに歩いていた、 こちらはキジさんです。↑↑
そしてこちらは、バッタさん。↑↑ ん?・・・もしやこの子は・・・ 数日前に、このお便りでもご紹介したバッタさん!? 偶然の再会かしら? ?? この前紹介した写真とほぼ同じところで発見。 もしそうだとしたら、ちょっぴり大きくなりましたね(*^-^*)
南園の池では、コイ達が、 今日も元気に泳いでいました。
植物達にも日々着々と動きがあります。 1か月半前、満開の様子をご紹介した「サクラ」の木々は、 今ではこんなに青々とした葉が茂り、↑↑
花から実へと変身しました。↑↑
ウメの木々は、このようにボタボタと 実を落としています。
他にも次々と初夏のお花が開花しています。 ↑↑こちら「シャリンバイ」に・・・、
↑↑ こちらは、金平糖のようなツボミと、 パラシュートのような花もかわいい「カルミア」。
そして、一日しか咲かない、 その名も「デイリリー」が見ごろです。↑↑
「静」と「動」、 相反する二つを感じる、 ここみどりが丘公園より・・・。
- 2016/05/08
-
母の日
今日は「母の日」ですね。
「お母さんありがとう。」・・・っと、 感謝の気持ちを込めてお墓参りされる方々を、 今日は園内で多くお見かけいたしました。
「お母さんが好きなお花は、白いお花だったよね~。」
「うちのママ、ピンクのお花が好きだったね。」 ・・・っと、 そんなお声があちらこちらから聞こえてくる、 とても穏やかな一日でした(^ー^)♪
↑↑ ピンクに色づいたハート形の「モミジ」の実達も、 お母様方へ感謝の気持ちを伝えているようでしたよ。
↑↑こちら「みどりが丘公園会館」でも、
「母の日」にあわせて、 カーネーションが入った供花を、 販売させていただきました。
この「みどりが丘公園会館」では、先日、 5月4日の「みどりの日」にあわせて、 植物に関するイベントを行いました。
竹鉢寄せ植え教室や緑のカーテン教室、
みどりが丘公園産の竹炭入り腐葉土やミニばらの鉢苗プレゼントなど、 多くの皆様に「みどりの日」を楽しんでいただきました。
昨年の11月も同様のイベントを開催し、 会館周りに新しく完成した花壇では、 約60名のお客様に、苗を植えていただきました。 その花壇が、今ではこんなにお花でいっぱいになりましたよ。↑↑ ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
そんな「みどりが丘公園会館」の周りでは、 こちらの「ビスカリア」に、、、↑↑
「ワイルドストロベリー」の実、、、
↑↑ こちらの「シャクヤク」に、、、
↑↑「ヤマボウシ」などが見ごろです。
そして、、、 ゴールデンウィークも終わり、 季節はもう初夏・・・、 少々だるさがでてくることでしょう(@_@;) そんなこれからの季節、 ↑↑こちらカキツバタやハナショウブ達に、 涼を感じて癒されていただければと思います。
- 2016/05/03
-
ゴールデンウィークの園内では・・・
ゴールデンウィーク真っ最中、 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
みどりが丘公園では、お車ナンバーを拝見していると、 遠方より墓参に来られた多くのご家族連れの方々を、 園内各所でお見かけいたしております。
ただ今、園内で見頃のお花は、 こちらの「ツツジ」に、、、↑↑
足元で元気に開花する、 こちらの「ガザニア」、、、 ↑↑
真っ赤な生垣の中で、真っ白いお花を咲かせる、 こちらの「レッドロビン」、、、 ↑↑
一風毎に大きく右に左にユラユラと、 まるでメトロノームのような、 こちら「アグロステンマ」に、、、 ↑↑
そして、空に浮かぶ雲のような、 こちらは「ヒトツバタゴ」です。 「あっ、遠くに飛行機雲、み~つけた。」 ↑↑ あの飛行機にも、このGWを利用して、 各地へと帰省される方された方々が、 故郷への想いと一緒に乗っていることでしょう。
ところで、先ほどの真っ赤な生垣というのは、こちら。↑↑ 園内各所に多くある生垣のタイプです。 真っ赤な葉は新芽で、もうすぐすると、 だんだんと緑色に変色していきます。 ただ今だけは、例えばこのように、 ツツジと一緒に植えられている場所などは、 赤と白のくっきりとしたコントラストが印象的です・・・が、 夏になれば、この光景は一変してしまいます。 お墓参りの際、今日のこの風景をだけを覚えてしまうと、 次に来た時に「あれれっ?」と迷ってしまい、 墓地にたどり着けなくなるかもしれませんのでご注意ください。
その生垣の中をよく見ると、羽化したばかりのアゲハチョウがいました。 ちょっと触ってみたいけど、かわいそうなので、ガマンガマン。 フワフワのホワホワかしら・・・
頭上では、たくさんのツバメ達が飛び交っています。 公園事務所でも、ツバメのカップルさん達が、 「ここにする、あそこにする?」 ・・・っと、今年もここでの巣作りに悩んでいましたよ。↑↑
ところで、こんな平和な風景が広がる園内では、 残念なことに、置き引き事件がおきています。 (主に、北園で多く発生しました。) 公園スタッフはもちろん、警察、警備員で 常時パトロールを行っていますが、 盗みは一瞬のすきで行わます。 お墓参りの際には、手荷物はお手元から 決して離されませんよう、お願いいたします。 また車に施錠をせず、エンジンをかけっぱなしの行為も、 狙われる可能性が高いかと思いますので、 どうぞくれぐれもご注意ください。
それでは皆様、残りのゴールデンウィーク期間、 どうぞ良い一時をお過ごしください。