2018年07月
- 2018/07/24
-
連日の猛暑にお気をつけて!!
- 2018/07/18
-
もうすぐ夏休み ~「工作教室」のお知らせ~
ンッ・・・ンンンッ・・・ ( `ー´)ノ
ピラッ、、、ピラッ、、パラパラパラパラパラ
パーンッと、 ヒマワリ咲きました☆
「夏だから、そんなの当たり前でしょ(*´з`)」 いやいやそんなことはありません。 春のサクラ開花の異常な早さ、 真夏日を記録したサツキの頃、 そしてこの頃の異常なまでの高温続き、、、。 1度の気温変化にも敏感なはずなのに、 内心めちゃくちゃ頑張って、 シャンと背筋を伸ばして、 さも「当たり前」といったの顔をして、 咲いているだけです。 この異常気象に負けまいと、 「当たり前」のふりをして・・・。
さて、いよいよお子様たちは、 もうすぐ夏休みですね。 この夏休みには、 あれやって、これやって・・・っと、 いろいろご計画中の頃かと思います。 ここ「みどりが丘公園」では、 そんな夏休みのお子様向け、 工作教室を2つご用意しています。 一つ目は、 「手作り竹水鉄砲で遊ぼう!」教室です。↑↑
竹を切ったり、削ったり、↑↑ 竹水鉄砲の的を作ったりします。↓↓
教室名:「手作り竹水鉄砲で遊ぼう!」 開催日時:8月11日 ①10時~12時 ②14時~16時 開催場所:みどりが丘公園会館 対象:小中学生 定員:①、②ともに20名 費用:500円(保険料、材料費込み) 申込方法:電話または事務所窓口(先着樹) 講師:なごや竹和会 注意すること:作った作品で、水鉄砲遊びをします。 はしゃいで衣服がビショ濡れになるかもしれません。 着替えのご用意があると安心です。
そして、もう一つは、 「3D立体カードを作ろう!」教室です。↑↓ 花や虫、風景やアクセサリーなど、 たくさんの種類の絵の中から、 お好きな絵を選んで、 立体的に重ねて、 3D立体のノートやカードを作ります。
教室名:「3D立体カードを作ろう!」 開催日時:8月14日(火)①10時~ ②14時~ 開催場所:みどりが丘公園会館 対象:小学生以上 定員:①、②ともに20名 持ち物:スティックのり、はさみ 費用:400~600円 ※作るものによって費用が違います。 ※作るものは当日、お好きにお選びいただけます。 申込方法:電話または事務所窓口
この教室のご案内は、 名古屋市内で配布中の、 こちらの「わくわくキッズナビ2018」や、 (16、17ページ↑↑)
先月もご紹介いたしました、 「行こうよ公園」にもご案内が掲載されています。 (5ページ ↑↑) これらは、市内で配布していますが、 名古屋市以外に在住の方も、 もちろんご参加OKです。 ただ今、続々とお申込みいただいています。 ご参加希望の方は、 どうぞお早目に、お電話ください。
どちらの教室も、 こちら「みどりが丘公園会館」で行います。↑↑ 公園会館は、南園に入ってすぐ、 緑屋根の平屋の建物です。 お車でお越しの場合、 駐車場は、会館前にあります。(無料) 教室開催日は、 ちょうどお盆の頃というわけで、 特に午前中は、 お盆のお墓参りの方々で、 お車が込み合うことが予想されます。 しかし会館付近にも、 駐車スペースは十分にございますので、 どうぞご安心を。
みどりが丘公園へは、 公共機関でもお越しいただけます。 会館のすぐ目の前にも、 市バスのバス停があります。↑↑ お車でのアクセスや、 市バスの時刻表については、 ホームページ内「アクセス」をご覧ください。↑↑
「みんな~、みどりが丘公園会館へ集合!!」 ・・・っと、耳を澄ますとどこからか、 キリギリスさんの声がしましたよ。 「いた~ッ(*'▽')」↑↑ 春頃のこのお便りでも、 赤ちゃんの様子を何度かご紹介しましたが、 もうこんなに大きくなっちゃっいました。 でも相変わらず、 お花の上がお好きなようでしたよ(^_-) 何をしてるかわかりますか?
「俺様もみんなを待ってるゼッ。」↑↑ んんッ? 細くぶら下がるッ?? あなたはだ~れッ??? 「あ~ッ、そっちは違うよ、 それはさっき脱いだ殻だよ。 俺様はこっち、こっち。」
「どうだい、また一皮むけて、大きくなっただろ!!」 「んっ、、カマキリさんでしたか。 あっ、、はい、、そのようで(*_*;」 それにしても、、、 こんなに長い手足、そして胴体を、 どうやって脱いだのか・・・不思議(';')
大きくなったと言えば、 先月お伝えした会館前で生まれた、 ツバメの赤ちゃん達、 早くも巣立って行ってしまいました(^-^; こちらは、巣立つ直前の様子です。↑↑ そうそう先日のおたよりでは、 「もう1羽いるかも・・・」 ・・・っとお伝えしておりましたが、 やはりいました。 4羽でした(^_-) この子達、 今頃、どこで何してるのかしら。
赤ちゃんの頃は、 こんなトンボも食べてましたっけ、 青いキレイな羽が、 巣の下に落ちてましたけど。。。 ねぇねぇ君も、↑↑ そんなに優雅にフワフワ飛んでたら、 さっき巣立ったばかりの 食欲旺盛なツバメ達に、 食べれられちゃいますよ、 ねっ、チョウトンボさん(^-^;
もうすぐ夏休み、 みどりいっぱい自然いっぱいの、 ここ「みどりが丘公園」へお越しの際には、 こんな身近な生き物の声なんかも、 ちょっと聞いてみてはと思います(*^-^*)
ただし、お子様だけでの自然観察は、 何かしら危険ですので、 大人の方がご引率ご指導いただきますよう、 どうぞよろしくお願いいたします。
また、今はうだるような暑さの日が続いています。 特に気温が高くなる昼間のご来園は、 なるべく避けたほうがよろしいかと。 みどりが丘公園の開門時間は、 午前7時から午後7時です。 (公園会館の開館は、平日9時~17時、土日祝8時~17時) せっかくの夏休みですので、 朝早い時間からの行動と、 昼間のお昼寝、いかがでしょ(*´з`)
それにしてもこの異常な暑さ、 ナントもナント、 7月末まで続くとか・・・(-_-;) 墓参に散策に、 ご来園の際には、 熱中症には十分お気をつけて!!
- 2018/07/10
-
”終活”『納得のお墓さがし!!』セミナー開催のお知らせ
イオン八事店4階G.Gフロアにて、 ”終活”『納得のお墓さがし!!』と題し、 お墓に関するセミナーや みどりが丘公園の墓地使用者募集のご案内、 墓地に関するご相談受付、 ミニコンサートを行います。
7月よりご案内がスタートしました、 「平成30年度新規芝生墓地使用者募集」のご紹介も行いますし、 個人的な墓地使用に関するご相談もお受けたします。 「平成30年度新規芝生墓地使用者募集」の、 申込受付期間は、 平成30年7月20日(金)から7月23日(月)までです。
開催日時は、7月12~13日の10時~16時で、 セミナーとミニコンサートはセットになって、 11時~と14時~の2回、 各回およそ60分で行います。 ご参加の皆様には、 ステキな植物の苗もプレゼント。 お時間ご都合よろしければ、 どうぞお立ち寄りください。
さて、東海地方も梅雨が明けました。 先日まで暴れ狂っていた雲たちも、 やっと穏やかな姿となってくれました。
しかし、、、 いつもは美しく見える雲の流れが、 今はなんとも憎く醜く見えてしまいます。
今回の豪雨災害での数多くのご不幸、 心よりご冥福をお祈りいたします。
ところで、 梅雨が明けたということで、 いよいよ暑さ本番の頃となります。 今度は、熱中症に、 十分お気をつけください。
園内に飲料自動販売機は5か所あります。 南園トイレ付近、 北園のトイレ付近、↑↑ 北園の119ブロック付近、 みどりが丘公園会館前庭、 そしてみどりが丘公園会館内です。 木陰やあずま屋での、 十分なご休憩も、 どうぞお忘れなく。
園内では、 無数の「サンゴジュ」の粒々の実達が、 ブツブツ文句を言い始め、 それぞれのお顔が、 だんだん赤くなってきましたよ。 「暑いぞ、暑いぞ、何とかしろ!!」 「くっつくな、暑いだろ!!」 これからどれだけ赤くなるかは、 彼らの文句次第・・・ またレポートいたします( ..)φ
ちなみにこちらの「オニユリ」も、 名の通り、 鬼にような顔をして、 怒ってましたっけ(*´з`)
そんな中、 凛と涼し気な雰囲気を醸し出すのは、 水辺の植物達。 こちらの、「ハス」に・・・↑↑
こちらは、「ヒメガマ」。↑↑
そして、こちらの「スイレン」などなど。↑↑
こちらは「カンナ」。↑↑ 花は、 夏の陽射しに負けず咲き、 葉は、 本格的な夏の陽射しを受け、 ますます黄金に輝きを増しています。↑↑
そして「サルスベリ」も開花が始まり、 白い花弁が雲のようにふわふわと。↑↑ やっぱり雲は、、、 こんなやさしい雲がいいな、、、。
- 2018/07/02
-
「平成30年度新規芝生墓地使用者募集」のご案内スタート
北園に新しく整備された芝生墓地の、 「平成30年度新規芝生墓地使用者募集」のご案内が、 いよいよスタートいたしました。 申込受付期間は「7月20日(金)~23日(月)」で、 申込多数の区画は、 8月4日(土)に公開抽選会を行います。
この「新規芝生墓地」の、 墓地使用者募集に関するご案内パンフレットは、 こちらの表紙、 A4サイズ16ページの冊子です。 「みどりが丘公園会館」のほか、 名古屋市内の各区役所支所、 福祉会館等でも配布中で、 この公式ホームページからも、 ダウンロードできるようになっています。
今回の募集ブロックエリアは、 北園の芝生墓地です。 ↑↑こちら案内パンフレット最後についている、 園内マップの右側ページ中央付近の、 オレンジ色になっている箇所です。 ちょっとわかりずらいですかね・・・
アップで写してみました。↑↑ わかりましたでしょうか。 209、210、211ブロックです。 このオレンジ色のブロックが、 今回の募集箇所というわけです。
それでは、 この3つのブロックの内、 211ブロックをご紹介いたします。 「211ブロック」の現地の様子がこちらです。↑↑ このように「ブロック番号案内板」が建っています。
ご案内パンフレット内では、 「211ブロック」は、 12ページに図面が記載されています。 図面右側にある列番号は、、、
現地ではこのように表示しています。↑↑
さらに、 それぞれの墓地には番号があります。 例えばこちらの墓地の場合は、 「211ブロックの1列の21番」の墓地となります。↑↑ 募集区画には、 現地ではこのように、 白い札が建っていますので、 すぐわかるようになっています。 ご案内パンフレットとあわせて、 現地をご覧いただければと思います。
みどりが丘公園内へは、 自家用車でお入りいただけ、 一周できるようになっています。 公園入口付近600m手前から、 道路上に案内板があります。 ↑↑ 写真奥に走るトラックの辺りが、 公園入口100m手前付近です。 「みどりが丘公園 100m」と書かれた、 道路標識が建っています。 ※こちらは、名古屋市緑区側からお越し場合の道路です。↑↑ 反対車線、豊明市側からお越しの方も、 「みどりが丘公園 100m」の道路標識を、 どうぞお見逃しのないように。
こちらが公園入口の様子です。↑↑ 高さ約3mの青色の公園看板を、 左折して公園へと入ります。
今回の芝生墓地の募集エリアは、 「北園」にありますので、 入ってすぐは、 まっすぐお進みください。↑↑
「新規芝生墓地」へ行かれる際は、 このように「新規芝生」と書かれた、 黄色い看板に従ってお進みください。↑↑
到着です。 ここが募集エリアです。↑↑ 付近に駐車場は、 十分ございます。
公園内へは、 名古屋市営バスも入って、 バス停は2か所あります。 「南園」は「みどりが丘公園会館」で、 「北園」は「みどりが丘公園」(終点)で、 ご乗降ください。
「新規芝生」の墓地募集について、 何かわからないことなどございましたら、 こちら「みどりが丘公園会館」内に、 墓地相談窓口が常時ありますので、 どうぞご利用ください。 もちろんお電話でもOKです。 TEL(052)876-9877 ※年末年始以外無休です。
もうすぐ七夕ですね。 ・・・というわけで、 ただ今、会館周りでは、 七夕飾りをしています☆” 皆様のお願い事が書かれた短冊が、 日に日に増して吊るされて、 少しずつ色鮮やかになってまいりました。
「希望の新規芝生墓地が当たりますように!!」 そんなお願い事もドシドシどうぞ。 ご来館の際には、 どうぞ皆様も、 ステキなお願い事を書いて、 お吊るしいただければと思います。
さて今はまだ、 使用者様が決まっていない 新規募集ブロックエリアも、 数年後には墓石が並び、 このような景色となることでしょう。↑↑
それでは今回の新規募集エリアも、 多くの皆様の墓地のご使用を、 スタッフ一同、 お待ちいたしております。