2015年11月
- 2015/11/27
-
園内通行には、十分ご注意ください。
- 2015/11/21
-
「真っ赤な秋」を見つけてみませんか?
♪真っ赤だなぁ~、真っ赤だなぁ~、 ツタの葉っぱが真っ赤だな、モミジの葉っぱも真っ赤だな♪ こんな歌が似合う今日この頃、 園内のモミジ達も「真っ赤」に見ごろとなりました。↑↓
連休初日の本日は、お天気も大変よく、 墓参の方や散策の方が多くおみえになりました。
ここで、先ほどの童謡にちなんで、 今、園内でご覧いただける「真っ赤な秋」を、 少しご覧いただきましょう。↓↓
こちらは、カンツバキ。↑↑ 花木の少ないこの季節に、 あちらこちらで無数に花開き、 墓園がパッ~ぁと明るくなりました。
サクラの紅葉は、この木がもう最後。↑↑ 多くのサクラの仲間達は、 すっかり葉を落としてしまいました。 どうやら、4か月後の開花に向けて、 早目に眠りについたようです。 この木は少しのんびり屋です。 開花も少し遅いですからね・・・(*´ω`*)
いろんな実も真っ赤に熟しました。 こちらは、クロガネモチの実。↑↑ 園内には、この木がたくさんあり、 実も無数にありますが、 野鳥さん達の食欲はすごいもので、 気づけばいつの間にかなくなってしまいます。
こちらは、サンシュユの実。↑↑
んッ?・・・真っ赤なスイカ!? いやいや、こちらは、オキナワスズメウリの実です。↑↑ この中にいますよ~。わかりますか?↓↓
「みどりが丘公園会館」の建物を覆う壁面緑化の植物達は、 まだまだ元気に「緑のカーテン」を保ってくれてますが、↑↑ 冬支度の頃です・・・もうそろそろ植え替えます。 この夏、暑い日差しの中、どうも疲れ様でした。 実った種が、また来年、 ここでがんばってくれることでしょう(^^)/
この「みどりが丘公園会館」の周りでも、 他にもいろんな「真っ赤な秋」がありますよ。 では、これは一体何でしょう?↑↑ 正解は「赤綿」です。 寒い日に握ると、ほっとする温かさですよ。 赤色というか茶色ですが、 この他にも「茶綿」や「緑綿」もございますので、 色の違いを比較してみてくださいね(^-^;
こちらは、セロシア。↑↑ 真っ赤に燃えて、まだまだ開花中です。
こちらは、ペンタス。↑↑ 5月に子供たちと植えたお花が、 未だにず~っと元気に咲いてくれています。 「ひょっとしたら、このまま冬の間も咲くのでは!?」 というくらい、まだまだ元気いっぱいです。 子供たちのパワーのおかげさまで、 よく開花してくれました。 ありがとう。
「真っ赤な秋探しはもうこれくらいに・・・。」・・・っと、 ↑↑こちら、冬と名の付く「ウィンターコスモス」達が、 黄色いお顔で言っていますので、 この辺で「真っ赤な秋」のご紹介を終わります(^_-)-☆ こんな感じに、皆様もご来園の際には、 「真っ赤な秋」探しをしてみてはと思います。
- 2015/11/15
-
墓地使用者募集中
もう11月の半ばだというのに、まるで10月のような陽気です。
この心地よい気候の中、 本日も大変多くの墓参の方がおみえになっておりました。
ところで、ここみどりが丘公園では、 ただ今、墓地使用者を随時募集しています。
募集に関する案内パンフレットは、こちらのA4サイズの冊子です。↑↑ この冊子と同じものが、この公式ホームページからもダウンロードできます。
普通タイプの墓地は、このような感じです。↑↑ 上の写真のように、白札がついている区画が、 まだ使用者が決まっていない区画となっています。 少し前までは、白札だけだったこのエリアも、 次々と新しいご使用者様が決まり、 墓石が建ち並んでまいりました。
芝生タイプの墓地は、主には北園に広く数多くありますが、 小さいエリアではありますが、南園に入ってすぐの、 「みどりが丘公園会館」の隣にもございます。↑↑ (※会館は左の平屋根の建物です。) 会館では、供花や墓参セットのご購入や、ご休憩、お手洗いのご利用を、 そして、バス停もありますので、便利にご利用いただけるかと思います。
墓参時には、このような水汲場や桶置場、供花を捨てるゴミ箱が、 墓園内各所にございますのでご利用いただけます。↑↑
墓地使用に関するお問い合わせやお申込みなどのすべては、 「みどりが丘公園会館」で行っています。 土日祝日も開館していますので、どうぞご利用ください。 TEL(052)876-9877 (※12月29日~1月3日のみ閉館)
10月の陽気とはいえ、一雨毎に、木々は葉色を赤く染め、 そして、ハラハラと散っています・・・。 ハナミズキの様子 ↑↑
そして、園内の葉が日々なくなっていくにつれ、 今度は、赤い木の実が目立つようになってまいりました。 そろそろ、小鳥達の食べ頃です。 これから楽しそうな歌声が、響いてくることでしょう♪
*** 追 伸 *** 先週、ここみどりが丘公園内で、テレビ局による撮影が行われました。 放送番組は、中京テレビ「ナゴヤでしょ!」 放送日時は、12月5日(土)16時55分から17時です。 緑あふれる自然豊かな「みどりが丘公園」の今の様子が放送される予定です。 どうぞこちらもご覧いただければと思います。
- 2015/11/08
-
「アメリカフウ並木道の紅葉の様子」 と「ミニ門松づくり教室」のお知らせ
北園中央を貫く「アメリカフウ」の並木道は、 紅葉が一番美しい頃となりました。 こちらは、先週末まで続いた晴天時の様子です。↑↑
そしてこちらは、久々に降った雨にしっとり濡れ、 より一層鮮やかに目に映った、本日の並木道の様子です。↑↑
アップでご覧いただくと、こんな感じに、 赤や黄、橙に緑、紫に茶・・・と、 様々に染まった葉色のグラデーションをご覧いただけます。
ここで、このホームページをご覧の皆様もご一緒に、 このアメリカフウ並木を歩いてみましょう。 こちら、北園の北からスタート。↑↑
見上げると空一面に、そして、ほらッ、足元にも、 無数のお星さまがいっぱいです☆★☆★☆
ここで、少し並木を外れて、 墓参道から並木を見てみましょうか・・・↓↓
アメリカフウに負けず、真っ赤に色づいたバラの実が、 アメリカフウの紅葉に、点々とアクセントを付けてくれています。
芝生墓地の「緑」とのコントラストともキレイですね。↑↑
この辺りで、アメリカフウ並木道は終わりです。 右手に先ほどの芝生墓地、左手に普通墓地が並び、 このまままっすぐ進むと、南園へ入っていきます。 ・・・どうでしょう、 ステキな秋のお散歩ができましたでしょうか(^-^;
さて、こちら南園入り口付近のナノハナ畑では、 小さな草芽達が、久々の秋雨に大喜びのようでした!! 、、、命を終えるもの、命が動き出すもの、、、 季節の移り変わりを、目で肌で感じる、今日この頃です。
季節の移り替わりと言えば、 そろそろ年末の話題をする頃となりましたね。 みどりが丘公園会館では、年末のご準備として昨年も大好評だった、 「ミニ門松づくり教室」を、今年も開催いたします。↑↑ 開催日は、12月20日(日)、所要時間は約1時間半、 10時半~、もしくは、13時半~、 どちらかご都合のいい時間帯をお選びいただけます。 材料保険込みで、800円です。 お申込みは、みどりが丘公園会館へお電話ください。 TEL (052)876-9877 先着順にてお受付いたします。 皆様のご参加、お待ちしています。
- 2015/11/01
-
竹鉢寄せ植え教室&新設花壇花植えイベント開催
「こんにちは~、フララです。今日は名古屋市緑区にある、 みどりが丘公園にやってきましたよ☆”」 このお花の妖精フララちゃんが来てくれた、 本日のみどりが丘公園では、先日よりお知らせしていました、 植物に関するのイベントが、各所でいろいろ催されました。
こちらは、第32回都市緑化フェアあいち豊明市サテライト会場 勅使池周辺で行われた、「竹鉢寄せ植え教室」です。↑↑ 幸い雨天の予報から一転、お天気良好となりましたが、 朝一番、かなり冷え込みましたので、 「こんなに寒くて、教室に来てくれるかなぁ・・・(-.-)」 ・・・と少々不安ながら教室の準備をする、 「なごや竹和会」さんのみなさんたちです。↑↑
しかし始まってみると、、、、、 いやいや、そんな心配、ちっともいりませんでした(^◇^)v
「竹鉢寄せ植え教室」は大盛況!!
大人のみなさんはもちろんお子様にも、 植物に触れ楽しんでいただきながら、 お好きな花を選んでもらって、苗を植えてもらいました。 「なごや竹和会」さん達が心を込めて作ってくれた竹鉢の一つ一つが、 より一層「いい物」に変身していきましたよ(^o^)丿
勅使池周りは、豊明市内の小学校や幼稚園保育園のみんなが 花苗をたくさん植えてくれて、華やかな散策路に変身☆”
メイン会場では、植物に関する講習会や苗や野菜の販売、自然素材の工作教室、 そしてかわいいダンスショーなど、イベント盛りだくさんで盛り上がっていました♪
みどりが丘公園のブースでは、 たくさん竹鉢と苗をご用意していましたが、 いつの間にか、完売御礼、ありがとうございました!! 教室にご参加の皆様、お家で大切に育てていってくださいね。
そして、みどりが丘公園会館前庭では、 できたてホヤホヤの花壇で、花苗植え付けイベントを行い、 200株の苗を、本日ご来館の皆様に植えていただきました。
「いつも来るこの公園会館で、お花を植えることができて、 またここに来る楽しみが増えたわ~、成長が楽しみね。」 花植えを通じて、たくさんのご感想や感謝のお言葉をいただき、 ご参加いただきまして、大変ありがとうございました。
また、アンケートへのご協力もどうもありがとうございました。 お贈りさせていただいたお花達も、 どうぞかわいがってあげていただければと思います。
皆様のおかげ様で、会館前はこんな感じの花壇が、 本日めでたく完成です(^o^)丿↑↓
みどりいっぱいのみどりが丘公園が、ますますみどりあふれる公園となり、 そして「植物」を中心に、いろんな人と人とのつながりのある一日ともなりました。 このつながりを大切に、今後もここみどりが丘公園を、 どうぞよろしくお願いいたします。
11月に入り、紅葉も一気に進んだ、みどりが丘公園より・・・
「今日はとっても楽しかったなぁ~、また来るね~(^^)/”」 フララちゃん情報はこちらから ⇒ https://www.facebook.com/furarachan