2017年06月
- 2017/06/26
-
「墓地管理料納入通知書」を郵送しました
- 2017/06/22
-
梅雨空の下で・・・
昨日は、やっと梅雨らしく、雨が降りました。 「アジサイ」は、雨の日がよく似合いますね。
↑↑ こちらの「デイリリー」は、 雨の中、こんな大きな花を咲かせていました。 その名の通り、一日しか咲かないのに、 雨にも負けず、懸命に!
今日は、また雨が上がり、 でも梅雨らしい曇天の下で、 ↑↑ こちら「ナツツバキ」が咲きました。 こちらも、一日しか咲きません。 「この世は無常、盛者必衰。」
先日ご紹介した、こちら「ネムノキ」も、↑↑ 実は一日しか咲きません。 昨日咲いた花は、おそらく、ぐちゃぐちゃに、 そして今日咲いた花は、フワフワです。 一日違いで差がありますが、 それでも、個々の花は、 その日、一日を、 大切に、大切に花開いています。
さて こちらは、「アガパンサス」。↑↑ たくさんの花が、 次々に伸びて咲いていく様は、 手持ち花火のよう・・・(*_*-☆”
その最初のツボミの、その出始めは面白く、 こんな感じになっています。↑↑ 「おしくらまんじゅう、おされてなくな~」 ギュウギュウ詰めの袋がパコッと割れて、 中からそんな声が聞こえてきました・・・(^-^;
↑↑写真左がパコッと割れたもの、 写真右が開花したもの、 ほんの数日で、 こんなに大きく花開く、 なんとも芸術的な形のお花です。
ところで、こちらカンナの葉っぱにも、 何やら芸術的な穴が・・・!? さて、何でこうなったか、わかりますか? ヒントですか、そうですねぇ・・・ あっ、園内の昆虫達に聞いてみるといいかもしれませんよ。 それでは、私がかわりに、聞いてみますね(^^)/
「すみません、チョウチョさん、あの変な穴のこと、知ってますか?」 ・・・あっ、飛んで行っちゃった。
「あっ、また会いましたね、キリギリスさん。 あなたならきっと、穴ができた現場を見ましたよね?」 ・・・あっ、野鳥が来たから隠れちゃった。
「カッ、カマキリさん、しっ、知ってますか?」 ・・・あっ、そんなに、にらまないで教えてくださいな 。
「そこのアリさ~ん、ちょっとお仕事やめて、止まって、教えて~!!」
「トンボさ・・・」 あっ、もう行っちゃった!! 昆虫さん達、みんな、かなりお忙しいようで、 ヒントはもらえませんでした、ごめんなさい・・・(*_*;
ヒントはでませんでしたが、 みどりが丘公園会館へお越しいただき、 会館周りのカンナを観察していただければ、 きっとわかるかと思いますので、 是非ご来館を・・・(^-^;
ところで、 会館前の臨時池では、 2日前、トンボが羽化しました(^^)/ ↑↑ こちらは、ヤゴの抜け殻です。 池を設置してから、わずか、20日程です・・・ さて、これもおまけに、何ででしょうか?
ハナショウブの開花は、 もうすぐ終わりを迎えますが、 この臨時池は、秋まで設置予定です。 いろんな生き物のすみかになってきましたので、 引き続き、お楽しみいただければと思います。
- 2017/06/16
-
草取り、供花サービスのご案内
先日のおたよりに続きまして・・・
梅雨入り中とは思えないくらいの・・・
青空と・・・
雲の流れが・・・
とってもきれいな日が続いています。
こちら、クチナシの花は、 園内を吹き抜ける風に、 クルクル回って、 飛んで行ってしまいそう・・・
いつもは、長く続く梅雨の雨で、 ぐちゃぐちゃになってしまう、 ↑↑ こちら「ネムノキ」達の、 無数のおしべは、 風に吹かれて、 フワフワ、サラサラです。
↑↑こちらも、無数のおしべを持つ「ヒペリカム」。 ネムノキと同じく、フンワリ、サラリ。
↑↑こちら、アジサイ「アナベル」の姿は、 空にぽっかり浮かぶ雲のよう。 羊が一匹、羊が二匹・・・ 数えていると、眠くなります・・・ZZZ
このゆったりした気候にだまされて、 ついつい気持ちもゆったりしてしまいがちですが、 墓地の雑草達は、毎日、毎日、 着実に、確実に、伸びています!!
↑↑ こんなに大きく育ち根を張ると、 引き抜くのはもう大変!!
敷石のすき間から、細かく出てくる草も、 すべて抜き取るのは、 とっても大変な作業です。 何しろ、根を取らないことには、 2週間もすれば、 またすぐに元に戻ってしまいますから・・・(@_@;)
また、ただ今園内では、 ↑↑こちらのように、 たわわに実ったヤマモモや、 いろんな種類の木の実を、 野鳥達がおいしそうに食べていますが、
フンにまじった種が発芽して、 お墓の間から生えてきたりもいたします。 そう、雑草よりも厄介なのが、樹木です。 小さなうちに、抜いておないと、 大きくなると大変なことになります。 ただし、野鳥さんに怒ることはやめてくださいね。 ここは、自然豊かな墓地公園ですので、 空が続いている限り、 あちらこちらからやってきます。 うまく共存をお願いいたします。
みどりが丘公園事務所では、 そんな、お墓の雑草でお困りの方へ 「草取りサービス」を行っています。 題して「お墓保善サービス」、 つまり、お墓を善く保つためのサービスです。 配布中の案内チラシは、こちらです。↑↑ このホームページでもご覧いただけ、 申込書をダウンロードできます。 この4月からは、お得な年間サービスも始めました。 (※ただし、年間サービスのお申込みは、7月末までです。) この、「お墓保善サービス」では、 お墓にお供えする「供花サービス」も行っています。 ますます雑草取りが大変なこれからの季節、 ご利用、いかがでしょうか? 詳しくは、みどりが丘公園事務所へ、 お問い合わせください。 TEL(052)876-9877
ところで供花については、 みどりが丘公園会館内で、 毎日、販売しています。 本日のご用意の花は、こんな感じでした。↑↑ 日によって、季節によって、 組み合わせの花や葉物の種類が変わります。 ただ今は、一束 600円または900円で、 盆彼岸時などは料金が変わります。 お墓参りの際には、どうぞご利用いただければと思います。
みどりが丘公園事務所がある、 みどりが丘公園会館は、 南園に入ってすぐ、 ↑↑ こちらの緑屋根の平屋の建物です。
みどりが丘公園会館の周りでは、 先日、子供達が植えてくれた、 ↑↑こちらの「ヒャクニチソウ」が開花し始め、 皆様をお迎えしています。
墓参に、散策に、 本日もたくさんの方がおみえでした。 明日もまた晴れ、明後日も晴れの予報です。 気温は30℃程で、空気はからっとしていますが、 ジリジリした陽射しは、 皮膚にチクチクと刺り暑いです。 園内を歩かれる際には、 どうぞ暑さ対策と休憩をお忘れなく!!
- 2017/06/10
-
梅雨入り・・・したのか・・・?
ただ今、みどりが丘公園では、
ハナショウブが見ごろです。
北園の池で、
南園の池で、
みどりが丘公園会館前の臨時池で、
フワリとした優雅な花弁が、 何とも涼しげです。
花菖蒲畑のような場所があるわけではないので、 何万株も咲いているわけではありませんが、 一輪でも十分美しハナショウブ。 これらは、鉢で育てたものです。 「こんなに近くで見れて、うれしいわッ☆”」・・・と、 お客様にも喜んでいただけました。
みどりが丘公園会館前の臨時池には、 メダカも、入りました。↑↑ スイスイ泳いで、気持ちよさそう~(^^)v
なんといっても、 暑いですからねぇ・・・(-_-);
「梅雨はいったいどこへ行ったのやら・・・(-_-)」 真っ赤に熟した梅の実が、 ジリジリと太陽に照らされ、 ブツブツつぶやいていましたよ。↑↑
みなさんも、強い陽射しに要注意! 日傘や帽子、必須ですよ(^_^;)
園内各所には、飲料自動販売機やあずまやがありますので、 ご来園の際、休憩をどうぞお忘れなく。
さて、もっともっと暑くなる真夏に向けて、 みどりが丘公園会館の周りでは、 「みどりのカーテン」になる植物を植えました。 昨年、一昨年に収穫した種が、 たくさん芽をだし、 今年のカーテンとして活躍してくれます。
「みどりのカーテン」になる、つる性の植物は、 いろんな種類がありますので、 いろいろ混ぜ混ぜして植えています。
今はまだまだ小さいですが、 あと1ヶ月もすれば、 こんな感じになることでしょう。↑↑ いろんなパターンの「みどりのカーテン」を、 どうぞお楽しみに。
園内では、アジサイや、
クチナシ、
タイサンボクといった、 白いお花達も、 涼しげな表情で咲いてくれています。
そして、こちらは先程の、 北園のハナショウブ達。 今年は開花が10日ほど遅れていますので、 もうしばらくお楽しみいただけるかと(*^_^*)☆”↑↑
- 2017/06/01
-
「みんなでお花を、植えましたヽ(^。^)ノ」
今日は、「みどりが丘公園会館」の前庭で、
「のりくら保育園」のみなさんが、
お花をたくさん植えてくれましたヽ(^。^)ノ
花植えの応援に来てくれたのは、 「みどりが丘公園」がある名古屋市緑区の、 大人気マスコットキャラクター、 「みどりっち」です(*^。^*) 「みんな~、がんばれ~、フレーフレー!!」
・・・応援が効いたのか・・・ ・・・みんな真剣そのものです・・・
「すごいねみんな、上手にテキパキ植えてくれますね~。」 ・・・っと、みどりっちがビックリしてました!(^^)!
みどりが丘公園会館へご来館のお客様たちも、 「見て見て、すごいね~。」って、 みんなの見事な花植えのお仕事ぶりに、 とっても感心してほめてくれました。
おっ、こちらのお客様はと言いますと、 4月3日に、このおたよりでご紹介した、 「チョコっとジョギング大会」で、 最高齢で完走されたあの方、 園児のみんなより、 80歳以上年上の大先輩です 今日も、この蒸し暑さの中、 みどりが丘公園に、 ジョギングで来られていて、 花植えをがんばってるみんなを見つけ、 走ってやってきて、 「みんな、ありがとうね。」・・・って、 お声かけをしてくれました(*^^)v
ほんとは、先週、 この花植え会を計画してたんですけど、 雨が降り続き、中止に・・・(*´Д`) そして、今朝方の、 バケツをひっくり返したかのような土砂降りには、 「またも、中止か!?」・・・っと心配されましたが、 このテルテル坊主さんのおかげで、 なんとか無事に、花植え会を行うことができました。 よかった、よかった(^^)v テルテル坊主さんも、おつかれさまでした。
みんなで、500株の花苗を植えました!! 「せーの、ハイチーズヽ(^。^)ノ」
そうしてみんなは、 市バスに乗って、保育園へと帰っていきました。 植えてくれたお花達が、 みんなに、バイバイしてましたよ(^^)/” 「のりくら保育園」の皆様、 暑い中、ほんとにおつかれさまでした。 そして、ありがとうございました。
植えてくれた花々を、さっそく関心を持って、 いろんなお客様が、ご覧になってくれています。 「これ、保育園の園児のみなさんが、植えてくれたんですよ。」 ・・・っと説明したら、みなさんビックリされます。 というのも、 一種類だけを植えるのは、とても簡単なのですが、 「のりくら保育園」のみんなが植えてくれたのは、 カラーリーフなんかも組み合わせて植える、 大人でも難しい、複雑な植え方、 「寄せ植え」だったからです。 「なせばなる、やればできる」・・・のですね(^_^;)
さて、この「みどりが丘公園会館」の前庭では、 鉢で育てた「ハナショウブ」を入れた、 池も完成しました。 今年は、ハナショウブの成長がとても遅く、 まだまだ、花数少なく、ツボミ固し、 ・・・っといった状況ですが、 少しずつ、ポツポツ開花しています。 まだ別の場所で栽培中ですが、 もう少し大きくなったら、 ハスなんかも入れて、 夏の涼を感じていただける池にしていこうと思います。
墓参に散策に、 みどりが丘公園へお越しの際には、 どうぞ、そんな「みどりが丘公園会館」へも、 お立ち寄りいただければと思います。
園児のみんなが植えてくれた、 元気いっぱいのお花達が、 皆様をお迎えしてくれますよ。 「いらっしゃいませ、こんにちは。」・・・っと(*^-^*)