2018年04月
- 2018/04/28
-
「みどりが丘公園周辺の野鳥写真展」スタート
- 2018/04/20
-
「みどりの日イベント」のお知らせ
もうすぐゴールデンウイークですね。
あそこに行って、これやって・・・っと、 何かといろいろ、ご計画の頃かと思います。
そんなご計画の中に、 「のんびりとみどりの中で過ごす一日」 なんていうのは、いかがでしょうか。 ここ、みどりが丘公園は、 いろんな「みどり」に包まれて、 とっても静かで癒されて、 お散歩にもおすすめです。
そして・・・ちょっと足を止め、 よ~くご覧いただくと、 小さな小さな世界で、 小さな小さな出来事がおこっているかも。 例えば・・・、 「風が吹いたら飛んでいく、タンポポの綿毛」 ・・・っと思い込んでいた概念を、 今日、すっかり覆してくれたのは、 こちらのキリギリスの赤ちゃん。↑↑ 「あなただったのね、この綿毛、飛ばしてたの!!」 ポイ、ポイ、ポイっと、 リズミカルに蹴飛ばして、 綿毛は次々飛んで行きました・・・(*_*)/”
さて、そんなみどりいっぱいの、 みどりが丘公園では、 こちらの「みどりが丘公園会館」で、↑↑ 5月4日のみどりの日に、 「みどりの日イベント」を開催いたします。
****5月4日(金・祝)「みどりの日」イベント**** 9時~ ミニバラプレゼント(先着60名) 10~12時 竹鉢寄せ植え教室 事前申し込み:先着20名 費用1,000円 (参考・・・昨年の様子↑↑) 13時~ 落ち葉堆肥プレゼント(先着50名) 14~14時半 育てて楽しむみどりのカーテン教室 事前申し込み:先着20名 無料 ゴーヤー苗プレゼント みどりいっぱいのみどりが丘公園で、 みどりの日にみどりにふれあいませんか(^^)/ 事前申し込みは、 みどりが丘公園会館内事務所まで。 TEL(052)876-9877
こちらは、昨年の「みどりの日イベント」で、 プレゼントしたミニバラです。↑↑ これをお庭に植えたお客様が、 秋頃ご来館いただき、 「あれからグングン大きくなりましたよ!!」 ・・・っとのお声をいただきました。 この春、もっと大きくなって、 今はたくさんのつぼみを付けている頃でしょうか(^-^)
「みどりのカーテン教室」は、 暑い夏の陽射しをさえぎってくれる、 ゴーヤーのカーテン作りを教えます。 みどりが丘公園会館の周りでも、 毎年、いろんな種類のつる性植物で、 「みどりのカーテン」を作り、 涼しい会館を作っています。 (昨年の様子 ↑↑) そして昨年の秋も、実った種を、 多くの方にプレゼントさせていただきました。 今年の夏も、 その小さな種が大きく成長し、 皆様のご家庭でも、 素敵なカーテンを広げてくれるのではと(^-^)
今、会館周りでは、 昨年秋に種を植えた、 こちらのスイートピー達が、↑↑ 「みどりのカーテン」とまではいきませんが、 建物の周りに絡み成長し、 やさしい香りのお花を咲かせ始めています。 ゴールデンウィークの頃には、 もっと大きくなって、 たくさんお花を咲かせてくれるかな。
また、5月5日(土・祝)のこどもの日には、 「3D立体カードをつくろう」教室を開催します。↑↑ お好きな絵を選んで立体的に組み合わせ、 オリジナルの3D立体カードを作ります。 時間は、① 10時~ ②13時半~ 費用は、400円~600円です。 事前申し込みで、①②ともに先着20名です。 こちらも、みどりが丘公園会館内事務所へ お問い合わせください。
そんな「みどりが丘公園会館」の周りではただ今、
こちらの、ラナンキュラスや、↑↑
こちらのネモフィラなど、↑↑
色とりどりの草花達が、 皆様をお迎えしています。
そして、園内では、 先日ご紹介しました、 ハナミズキが満開になり、↑↑
こちらのフジや、↑↑
こちらのキリシマツツジが、 見ごろになりました。↑↑
今日からまた急に気温がグングン上がり、 6月の頃のような夏日となり、 週末は、真夏日予報も出ています。 温度変化が激しい今日この頃ですが、 どうぞお体には十分ご自愛いただき、 お過ごしくださいませ。
- 2018/04/13
-
「平成30年度上期墓地使用者募集」4月22日(日)は、抽選会を行います。
ただ今、ハナミズキが園内各所で見ごろです。
赤や白のチョウチョが、、、
新緑の中でフワフワと舞っているよう・・・
・・・と言ってもこのハナミズキ、 花びらに見える部分は正確には花ではなく、 実は花を包む苞と言われる葉っぱなんです。 ・・・ではお花はどれかと言いますと、 真ん中のツブツブした突起の部分でして、↑↑ よく見るとお花はこのように、 まだツボミがほとんどです。
園内の中でも、 比較的早く葉が開いた木を見てみると、 今日はやっと一つ、 お花がパカッと開いていました。 わかりますか? ↑↑
小さな小さなお花の存在を、 葉っぱ(苞)が伝えてくれてるなんて、 なんてステキ☆” そんな素敵な葉っぱ(苞)に、 私もやさしく包まれながら、 咲いてみたいものです(^-^;
・・・というわけで、 まだまだツボミがほとんどの、 このハナミズキ、 見頃は4月下旬ごろまで続くかと。 どうぞしばらくの間、 お楽しみください。
さて、みどりが丘公園の、 「平成30年度上期墓地使用者募集」が、 いよいよ4月22日(日)からスタートいたします。 今回の墓地区画数は、580区画です。 募集開始日の4月22日(日)は、 申込者が多数となるため、 公平のため、申込み順を決める、 公開抽選会を行います。 その後、 4月23日(月)から8月31日(金)までは毎日、 お申込みいただけます。
お申込みの際には、 こちらの案内パンフレット内にあります「申込書」と、 世帯全員の本籍(国籍)記載のある、 申込日の前3か月以内に発行の、 「住民票」が必要です。 また、お申込者は、 名古屋市継続在住6か月以上という、 申込条件等ありますので、 詳しくは、こちらの案内パンフレットをご覧ください。 また、お電話でもお問い合わせ可能です。 みどりが丘公園事務所 TEL:(052)876-9877 受付時間:9時~17時
案内パンフレットに記載されている墓地募集区画は、 現地ではこのように白い立札っていて、 すぐわかるようになっています。 お車でも墓地のすぐ近くに行けますし、 公共交通機関(市バス)も園内に入り、 北園と南園の2か所にバス停があります。 公園門扉開門時間は、7時から19時です。
お参りの際にご利用される、 桶場や水汲み場そして花がら入れは、 園内各所にありますが、 そのタイプや墓地までの距離は様々です、 また、墓地の周りの植栽や周囲のお墓の様子など、 それぞれの墓地の風景も様々です。 墓地使用のご検討の際には、 是非、現地をご見学いただくことを、 おすすめいたします。
ところで、 墓地の周りの木々達が、 日に日に淡い緑に染まる今日この頃、
墓地のさらに外側を、 グルリと取り囲む緑地帯には、 自然のままの大木も数多くあり、
その大木の上から絡む、 自然のヤマフジが、 まるで滝のように、 しだれ咲き落ちています。↑↑
そんな豊かな自然に抱かれた、 やすらぎと憩いの「みどりが丘公園」で、 墓地のご使用はいかがでしょうか。 今年度もまた、 多くの皆様の墓地ご使用を、 スタッフ一同、 お待ちいたしております。
- 2018/04/07
-
花色いろいろ
春を代表する花木、 桜の仲間達の開花もいよいよ終盤、 ただ今は、こちらの、 「サトザクラ」が見ごろになりました。↑↓
今年はどの桜も、 開花が1週間から10日程早く、 こちらのサトザクラも、 もう5~7分咲きになりました。
ところで、本日より5月27日まで、 「木曽三川・なごや花ネット 春のお花スポットめぐり」が、 木曽三川周辺の24公園でスタートいたしました。 ここ「みどりが丘公園」で紹介しているお花は、 先ほど紹介しました「サトザクラ」です。 参加用紙に、スタンプを集めると、 素敵なプレゼントがもらえるかも。 いろんな公園へお出かけの際には、 この看板を探してみてはいかがでしょう☆↑↑ ちなみに、みどりが丘公園の スタンプ場所は、こちらです。↑↓
南園入ってすぐの平屋の緑屋根の建物、 ↑↑「みどりが丘公園会館」の中にあります。
「みどりが丘公園会館」周りでは、 いろんな草花達が皆様をお迎えしていますよ。 ここ数日、突然急に、 ニョキニョキと飛び出してきたのは、 こちらの「ルピナス」です。↑↑ まるでお花のタワーです・・・( ゚Д゚)
花数少ない冬の園内で、 ずっと頑張って開花していた、 おなじみのパンジーやビオラも、↑↑ 先ほどのルピナスに負けず劣らず、 このところは、 花数を倍々に増やし、 モコモコに成長しています(^-^;
「寒い寒い冬の間、僕たちもかなり頑張ってたよなぁ~。」↑↑ ・・・って、ハボタン達の声が・・・ 「んん? ハボタン?? どれ???」 ・・・って、みなさまの声が・・・ 「僕たち今は、満開なんだよ~( `ー´)ノ」 ・・・って、またハボタンの声が・・・ 皆様、どれだかわかりましたか・・・(^-^;? ご来館の際には、 冬から頑張ってる草花達のこんな声も、 聞いてみてあげていただければと(^-^)
さて、明日は「花まつり」。 お釈迦様の誕生をお祝いする日です。 墓園内では、 いろんな花が次々と開花し、 お祝いの準備をしているようでした。 こちらは、「ハナミズキ」↑↑
こちらは、「ライラック」↑↑
こちらは、「リキュウバイ」↑↑
こちらは、「ハナズオウ」の2色咲き。↑↑ なんとも不思議。 紅白に絡み合い咲き、 お祝いの日にとても華やかです。
そして足元には、レッドカーペットならぬ、 こちら、「シバザクラ」カーペットです。↑↑
花色いろいろ、、、、 皆様もどうぞお楽しみくだいさい(^-^)
- 2018/04/02
-
「平成30年度上期墓地使用者募集」のご案内が始まりました。
「平成30年度上期墓地使用者募集」のご案内が始まりました。 申込み受付期間は、4月22日(日)~8月31日(金)です。 ご案内パンフレットは、 こちらの表紙のもので、↑↑ A4サイズ約30ページの冊子となっています。 配布場所は、公園内にある こちら園内南園の緑屋根の平屋の建物、↑↑ 「みどりが丘公園会館」の他、 名古屋市内各区役所支所、福祉会館でも配布中です。 また、この公式ホームページでも、 掲載していますので、 ダウンロードしてご覧ください。
申込み受付は、「みどりが丘公園会館」で行います。 申込み開始日は、4月22日(日)で、 4月22日にお申込みの方のみ、 申込み順を決める抽選会を行い、 その後は、8月31日(金)まで毎日、 お申込み受付けいたします。
今回の墓地募集区画数の総数は580区画。 普通墓地1.08㎡~12.0㎡の7種類、 芝生墓地3.0㎡、4.0㎡の2種類と、 様々なタイプがございます。 墓地募集区画には、 このように白い札が建っていますので、↑↑ すぐにわかるようになっています。 ご案内パンフレットとあわせて、 是非一度、現地をご見学ください。
ただ今、「みどりが丘公園会館」では、 墓地募集に関するご案内やご相談を、 相談窓口にて承っていますので、 どうぞご利用ください。 また、お電話でも是非どうぞ。 会館ご利用時間は、 平日9時~17時、 土日祝8時~17時、 年末年始以外、無休です。 TEL(052)876-9877
みどりが丘公園の園内には、 名古屋市営バスのバス停も2か所あり、 便利にご利用いただけます。 地下鉄徳重駅から約7分で、 到着いたします。 また地下鉄原駅からも、 みどりが丘公園行きの市バスに、 ご乗車いただけます。 詳しくは、 この公式ホームページ内、 「アクセス」をご覧ください。
約2万6千の墓地がある、 ここみどりが丘公園の墓園内は、 墓地の大きさによって、 ブロックが分かれています。 各ブロックの出入口あたりに、 このように、ブロック番号札が建っていますので、↑↑ 地図から墓地の場所がわかるようになっています。 それでは、今年度も、 多くの墓地使用者様のお申込みを、 スタッフ一同、 お待ちいたしております。
さて、ただ今園内では、 春のお花が続々開花中です。 こちらは、シモクレン。↑↑
こちらは、カリン。↑↑
こちらの、ハナズオウに、↑↑
そして、こちらのチューリップなど。↑↑
そうそう、チューリップと言えば、 別名チューリップツリーともハンテンボクとも言う、 こちら「ユリノキ」の新芽が出始めました。↑↑ お花がチューリップに似ていて、 葉っぱが、はんてんのようだから、 この別名があるようですが、 でも何で「ユリ」の木なのでしょう・・・? 今なら、この小さなはんてんを着た、 小さなかわいい春の妖精が、 やさしく教えてくれるかも・・・(^-^)
「ところで、妖精なんてどこにいるの?」 ここかな、あそこかな・・・ あっちかな、そっちかな・・・ ひょっとして心の中かな・・・(*^-^*)
- 2018/04/01
-
『「チョコっと」ジョギング大会』開催しました。
今日は、みどりが丘公園と勅使水辺公園を走る、
『「チョコっと」ジョギング大会』を開催いたしました。
今回は初めて、 昨年3月に開通した、 アンダーパスの園路や、
みどりが丘公園西側を南北に走る、 愛知用水沿いもコースに入り、
5.7㎞の走行中、 サクラやナノハナなどの、
お花見も楽しみながらの、 楽しいジョギングになったのではと思います。
ジョギングだけでなく、 一周2.7㎞の勅使池を5周走る、 リレーもあわせて行い、
ご家族やお友達、 会社のお仲間などのグループで、 それぞれが一生懸命走り、 タスキをつないでいましたよ。
コース沿いには、各所に応援の方もたくさん。 こちらは、元気いっぱいの太鼓隊。 ドンドン、ドドド、ドドドンドン!! 「がんばってくださ~い!!」
そしてお散歩されている方々も、 手をたたいて応援してくれておりました。 パンパンパンパン!! 「ほらほら、頑張って~!!」
「パンダも頑張って~!!」 いろんな衣装で走るのも、 お楽しみの一つですよね~。 ただ今日は、気温もグングン上がり、 大丈夫だったでしょうか・・・(*_*;
大会終了後には、 お楽しみ抽選会や表彰式なども行い、 和やかに完走後の疲れを癒していただきました。 今日のこの4月1日、 気持ち良くみんなで走って、 気持ち良く新年度のスタートが、 きれたことかと思います。 ご参加の皆様、お疲れ様でした(^^)/
さて今日は、 大安の日曜日ということもあり、 ご納骨にお墓開きにと、 多くのご家族がおみえになっていました。 また、お天気よろしく、 お花見を楽しまれる方も、 たくさんおみえになりました。
ソメイヨシノは、 一風毎にハラハラと、 花びらが舞うようになりましたが、
ソメイヨシノの他にも、 次々と桜の仲間は開花していきますので、 もうしばらく、 桜色の園内をお楽しみください。
最後になりますが、 本日4月1日(日)より4年間、 ここ「名古屋市みどりが丘公園」は、 「みどりの風グループ」共同事業体として、 「公益財団法人 名古屋市みどりの協会」と、 「一般社団法人 愛知高齢者事業団」の2社で、 公園の管理運営を行わせていただくことになりました。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。