2015年06月
- 2015/06/28
-
もうすぐ新規墓地使用者募集が始まります。
- 2015/06/21
-
曇天雨天続きの園内では・・・
梅雨ですね・・・ まぁ当然と言えばそれまでですが・・・ 曇天雨天ばかりの今日この頃です。。。(-.-)
そんな空の下、どんよりと憂鬱な雰囲気を、 パッと一新してくれるのは、園内の花々たちです。 こちらは、ナツツバキ。↑↑ ツバキは春の花ですが、夏に咲くのでナツツバキと名づけられたのでしょう。 朝開花して、夕方には潔く花を落とす一日花です。 木の姿形の美しさと、夏に咲く可憐な花が昔から大人気で、 最近のモダンガーデンでも人気の樹種となっています。
こちらは、ネムノキ。↑↑ 花のようにフワフワとしているのは、 ピンクが雄しべの集まりで、この中に白い雌しべが数本あります。 山野の川沿いなどに生える高木で、なかなか花をこんなに間近で見れませんので、 観察してみたい方は、みどりが丘公園へお越しいただければご案内いたします。
こちらは、オオヤエクチナシ。↑↑ 甘い香りといい、花弁の美しさといい・・・ なんとも妖艶で魅惑的な花を咲かせ、道行く人をひきつけています。
今日はほんの少しの間だけ、晴れ間があり、 こちらでは、やっと咲き始めた青いアガパンサスが、 つかの間の陽を受けて空色に輝いていました。↑↑
そんな晴れ間もすぐになくなり、小雨がまた降る園内です。 続き、もう少しいろいろ植物を見てみましょう。 梅雨に一番似合う花といえば、そうこのアジサイ。↑↑ 皆様、どこか有名なアジサイ園に行かれましたか? みどりが丘公園にはアジサイ園はないですが、 墓参道のところどころで、やさしくそっと咲いていますよ。
沿道で、元気よく花を広げているのは、こちらのマツバギク。↑↑ このお花、4月からずっ~とこれまで、無数の花を咲かせ続けています。 いったいいくつの花が咲いたのでしょうか・・・(@_@;)
無数と言えば、園内に数多くあるヤマモモに、 おいしそうな実が無数に生りました。 食べごろのこの木の周りでは、 小鳥達が大はしゃぎしていますよ(^_^;) 人間にもおいしい木の実ですからね~☆”
ここで少し、面白い植物もご紹介。 空に向かってグルグルと、花が巻き付いて咲いているように見える、 この植物はさてなぁ~に?↑↑ 正解は、ネジバナです。 その名の通り、ねじって咲いてますねぇ~。 園内のいろんなところから雑草として生えてきますが、 雑草として刈られてしまうのが惜しい、 ネジを巻く一つ一つの花姿が、とっても美しいラン科の植物です。
雨降り模様を撮影してみました。↑↑ ・・・いやいやウソです。 こちらは、先月始め、綺麗に開花していたフジの「実」です。 まるで、雨粒が落ちてくる様を、 ストップモーションで見ているような形です。
こちらはモモイロヒルザキツキミソウ。↑↑ ツキミソウが夜開花するのに対して、こちらはその名の通り昼咲きです。 面白いのは、ゆらゆらと真ん中から高く立つ十字の雌しべ。 「こっちへおいで、こっちへおいで。」と昆虫たちを誘っていますよ。
そんな雌しべに惹かれている子が、ここに・・・↑↑ この子、つついて邪魔しても、ここから絶対離れません。 かなり虜になったようで、もう夢中でしがみついています。
芝生墓地では、バラの仲間のシモツケが開花中です。 ・・・っとこんな感じに、曇天雨天の園内ではありますが、 いろんな植物達に、ハッとさせられながら、 皆様も園内を散策してみてはと思います☆”
ただ今、みどりが丘公園では、上期墓地使用者募集の随時受付と、 新規墓地のご案内を同時に行っています。 現地には、このような案内看板がありまして、例えばここは新規募集区画です。↑↑ 募集区画の周辺の様子などは、現地へご自由に入ってご覧いただけます。 わからないことがありましたら、どうぞお気軽に、 みどりが丘公園会館の相談窓口をご利用くださいね。
本日も、大変多くの方が墓地のご検討に墓参にと、 ここみどりが丘公園へお越しいただき、ありがとうございました。
- 2015/06/11
- 2015/06/08
-
緑のカーテン
クルクル、ニョキニョキ、ユ~ラユラと・・・ 春に種まきをしたいろんな植物達が大きくなりました。↑↑ この変な動きの植物達、さ~て一体何の仲間の植物でしょうか?
正解は・・・そう、夏の暑い暑い日差しを遮る、 「緑のカーテン」の仲間達です。 こちらは昨年のカーテンの様子です。↑↑ 昨年は多くの皆様と、遮光だけでなく、 実や種の収穫もこの”カーテン”で楽しみました。 さて、このようなカーテンになる仕組みはと言いますと、、、
↑↑ このように編み目状のネットを張って、 ツル性の植物達が絡みやすくなっているというわけです。 先ほどご紹介した苗達がちょうど植え頃となりましたので、 本日は、「緑のカーテン」の植え付け作業を行いました。
「緑のカーテン」の前には、ハンギングバスケットも飾っています。 今は、このように背景がスケスケですが、 来月には「緑のカーテン」の植物たちが大きく育ち、 緑の背景ができてきますので、 ハンギングバスケットの花達が、 緑の中で浮き上がって見えるようになることでしょう。
↑↑ 先ほどの場所だけでなく、 みどりが丘公園会館の建物周りや、
↑↑こちら会館前のコナラの大木周りにも、 「緑のカーテン」になる8種類のツル性植物を植えました。 植えつけをご覧いただいた多くのお客様より、 「またここに来る楽しみが増えたわ~♪」と、 たくさんお声掛けをいただきました。 暑い暑いと言ってるだけではただ暑いだけの夏ですので、 せっかくならば、緑で涼を感じ楽しみながら、 暑~い夏を過ごしていただければと思います。
涼を感じる植物と言えば、ただ今はこちらのハナショウブ達が、 みどりが丘公園会館前にて、涼やかなお顔で皆様をお迎えいたしております。 こちらは、珍しい品種の「萩の小町」です。↑↑
先日よりお知らせいたしておりますが、このみどりが丘公園会館内では、 「新規墓地使用者募集のご案内」と「上期墓地使用者募集随時受付」を同時に行っています。 会館内にはこのような掲示がございます。↑↑ 写真右が新規墓地使用者募集のご案内で、 左が上期墓地使用者募集のただ今の空き区画のご案内です。
ご案内パンフレットも館内各所にございますので、ご自由にお持ちいいただき、 あわせて、墓地のある現地をご見学いただければと思います。
わからないことや墓地に関する各種受付は、このみどりが丘公園会館内に、 このような相談窓口がございますので、どうぞご利用ください。↑↑ 受付時間は、9時から17時です。土日祝日も開館いたしております。
公共機関でお越しの場合は、地下鉄徳重駅から市バスで7分、 「みどりが丘公園会館」で降りるとすぐ目の前に、 お車でお越しの場合は、名二環「鳴海IC」出口より 「黒沢台4丁目」信号を徳重方面へ向かって約5分、 道路突き当りを右折していただければ、 こちらの公園会館がありますよ。 皆様のご来館、お待ちいたしております。
- 2015/06/01
-
「平成27年度新規墓地使用者募集」のご案内
本日より「平成27年度新規墓地使用者募集」の、 ご案内パンフレットを配布いたします。 ↑↑このような表紙のA4サイズの冊子を、 名古屋市内の区役所などでお見かけいたしましたら、 どうぞご自由にお持ち帰りいただきご覧ください。 もちろん、みどりが丘公園会館内でも冊子を配布中で、 また、この公式ホームページからもダウンロードできます。
今回の新規区画は、芝生墓地と普通墓地あわせて636区画あります。 こちらは南園の芝生墓地601ブロックの様子です。↑↑
こちらは、南園の普通墓地373ブロックの様子です。↑↑
そしてこちらは、北園の芝生墓地208ブロックの様子です。↑↑
このような新規エリアへも、今日から自由に入れますので、 案内パンフレットをお持ちいただき、現地をご確認ください。
ただ、ここみどりが丘公園内はかなり広いですので、 初めて来ると迷子になってしまうかもしれません。。。 そこで、新規区画があるブロック付近の墓参道沿いには、 ↑↑このような案内板も設置しています。
また、常設のこのようなブロック番号案内板もありますので、ご安心を・・・。
園内へは、お車でも自由にお入りいただき、 各ブロック付近にご駐車いただけるようになっています。
新規墓地使用者募集の受付日は、7月2日(木)~6日(月)です。 今回の新規墓地募集に関するご相談は、 ↑↑こちらのみどりが丘公園会館内で承ります。 何でもお気軽にご相談ください。 相談窓口へお越しになれない場合は、お電話でもどうぞ。 TEL(052)876-9877 また、イオンモール新瑞橋で開催される「終活」フェアでも、 みどりが丘公園の墓地に関する無料相談会を開催したします。 多くの皆様のご参加、お待ちいたしております。 【期間】 平成27年6月13日(土)~6月15日(月) 【時間】 10:00~17:00 【場所】 イオンモール新瑞橋 1Fセントラルコート
ただ今、このみどりが丘公園会館周りでは、 先ほどの写真、手前の真っ黄色のお花「ヒペリカム」や、 ↑↑こちら「ハナショウブ」が見ごろで、 ご来園の皆様をお迎えいたしております。
いよいよ6月に入り、暑さも日に日に増していく、 今日この頃ではありますが、 みどりに包まれ、四季の花、野鳥のさえずりに癒される、 ここみどりが丘公園をご散策いただき、 この機会に、墓地使用のご検討をいただければと思います。