2014年11月
- 2014/11/27
-
竹林整備のその後・・・
- 2014/11/20
-
真っ赤だな、真っ赤だな~★”
ここ数日、中部地区の山々では雪が降る寒さとなり、名古屋も冷え込みましたね・・・ みどりが丘公園の紅葉樹達も、先週よりもさらに赤く色づきましたよ★
ただ今見頃の紅葉樹は、こちらの「イロハモミジ」です。↑↓
園内各所で真っ赤に色づき、その美しい葉色には、思わずハッとさせられます。 これぞ紅葉狩りっと言った感じでしょうか★★★
モミジの赤にも負けず劣らず、ただ今真っ赤な植物は、 他にもいろいろありまして、ここで少しご紹介いたしますと・・・↓↓
↑↑ こちらは、ヤマザクラ ソメイヨシノより優しい朱赤色の紅葉です。
↑↑ こちらは、アメリカフウの並木道。 紅葉はもうラスト、風が吹かなくてもバラバラ落葉していますよ。
↑↑ こちらは、クロガネモチの実 園内各所でタワワに実り、野鳥が好む、おいしそうな色になりました。
↑↑こちらは、ピラカンサの実 実付きがいいのは、園内では北園のこの1本の木しかありませんが、 しかしこの実付きよう、ボリューム満点で見応え十分です。
↑↑ こちらは、真っ赤に染まったニシキギの葉と、どなた様かが植えたキクの花。 本来なら管理上、低木の間はすべて除草することにはなっていますが、 せっかくどなたかが故人への想いをこめて植えたキクなのでしょう、 大切に残すことも心の管理かと・・・ 晩秋を迎え、無事に開花してくれてよかったよかった・・・。
墓参に散策に、、、、ここみどりが丘公園で、 真っ赤な秋をたずねてまわり、真っ赤な秋にかこまれてみませんか。
真っ赤なお話ついでに、少しお知らせです。 こちらは、初秋に真っ赤に開花したヒガンバナの、移植の様子です。↑↑ ただ今園内各所では、各種工事が行われており、 秋にお伝えしたヒガンバナも、一部が無くなることに・・・ というわけで、もったいないので、 先週より北園西の法面に移植しております。
ヒガンバナの植え付けは、時期的にあまりよろしくないかと思いますが、 来年の秋、無事に真っ赤に開花することを願います。
工事と言えば、園内入口付近の道路も工事を行っています。 片側通行になることもありますので、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご通行の際には誘導員の指示にお従いくださいませ。 r
- 2014/11/11
-
おいし~いおイモ、たっくさん収穫☆”
突然ですが、問題です! さて、上の写真のみんなは、ここでいったい何をしているでしょうか? ↑↑
ヒントはこれ、この葉っぱです( `ー´)ノ ↑↑ こちらの写真は、同じ場所の昨日の様子です。
正解は・・・、ジャーン、おイモ掘りでした!! ↑↓ 今日は、ここみどりが丘公園に「のりくら保育園」のみんながやってきて、 元気いっぱい、たっくさんのサツマイモを掘りましたよ。 あれ?さっきの葉っぱは、何処へ・・・と思われた方、 実は、小さいお子様でも掘りやすいように、あらかじめ葉を取り除いておいたというわけです。 少しクイズは分かりづらかったかしら・・・ごめんなさい (*´ω`)
このすっきり刈られたイモ畑になったおかげかどうかはわかりませんが・・・ みんな夢中で掘って掘って掘って掘って・・・ おイモさんがもう出るわ出るわッ!!!
・・・というわけで、でっかいのに小さいの、細いのにふっといの・・・ いろんな大きさのおイモが、なんと約60kgも撮れました!! 天候不順と日照不足、モグラの食害などが心配されましたが、 なんとかたくさん収穫できて、ほんとよかったよかった☆
おイモ掘りのお次は、みどりが丘公園会館前のお花植えもやってくれました。↑↑
「かわいいお花さ~ん、大きくな~れ♪」 「あっ、どんぐりが出てきたぁ、なんで~!?」 「ギャー、カタツムリ出てきたぁ!」 「も~、お仕事いっぱ~いで、腰が痛いわ~ぁ!!」(笑) ・・・と、あれこれ大はしゃぎしながらも、 たくさんのお花をテキパキと植えてくれましたよ(^_-)-☆
こうして、色とりどりのお花がどんどん会館前に並んでいきました☆ 「ならんだ~、ならんだ~、あかしろきいろ、どのはなみてもきれいだなッ♪」
みんながお花を植えている間に、何やらいい匂いが、プ~ンと☆” 匂いのもとは、ジャーン、こちらの石やきいもです。↑↑
焼いてくれたのは、石やきいも名人の寺島さんです。↑↑ 最後はみんなで石やきいもを、おいしくいただきましたよ。 「おじさ~ん、ありがとう!!」 みんなの挨拶に、軽トラから手を振り去る寺島さん・・・ステキでした☆ そして、「のりくら保育園」のみんなもありがとう&おつかれさまでした。 またいつでも遊びに来てね('◇')ゞ
みんなでワイワイと植えてくれたお花達。今は静けさの中に咲いています。↑↑ これから寒い寒い冬を超え、そしてきっと来春まで元気に咲き続けてくれることでしょう。 ご来園の皆様にも元気を与えながら・・・☆”
- 2014/11/06
-
園内の駐車場
今日もいいお天気でしたね。 空はもう、青すぎる程に澄んでいます。
カヤの穂が、秋の光の中でキラキラと、輝きながら、やさしくなびいていましたよ☆” 秋深し、今日この頃みどりが丘公園です。
ところで、このみどりが丘公園内は、自家用車でも ぐるっと一周していただけるようになっているのを、ご存じですか? お車は、駐車場や路側帯で駐車可能なため、ご希望の場所での 墓参に散策にと、大変便利にご利用いただけますよ。
例えばこちらは、駐車場の様子です。↑↑ このような広々とした駐車場が、園内各所に 大小10か所以上ございます。
こちらは道沿いの路側帯の駐車スペースの様子です。↑↑ ご先祖様が眠る、ご使用中のお墓のそばへとめることができるので、 お足のご不自由な方も、スムーズに墓参できることでしょう。
こちら奥に見える平屋の建物は、みどりが丘公園会館です。↑↑ 周辺には駐車スペースがたくさんありますよ。 余談ですが・・・ 本日は一日中、いろんなところでうろこ雲をたくさん見かけましたね~。 ヒツジが一匹、ヒツジが二匹・・・・ 数えているとだんだんと眠くなり・・・ZZZ あれれぇ、そういえば、 うろこ雲とひつじ雲はどう違うのかしらぁぁぁ・・・ いわし雲やさば雲なんていうのもあったっけ・・・ まぁいいか・・・ZZZ
さて、お話戻りまして・・・ このみどりが丘公園会館前の駐車場はというと、こちらです。↑↑ 緑で緑化された、ちょっとおしゃれな駐車場となっていますよ。
会館前庭では、ただ今かわいい小花達が仲良く並んで咲いて、 ご来館の皆様をお迎えしております。 館内では供花の販売も常時行っておりますので、 どうぞお気軽にお立ち寄りください。
ところで園内各所では、ただ今墓園拡張などの工事が行われております。 安全には十分配慮して工事が行われておりますが、 トラックなどの重機も走っておりますので、 大変ご迷惑をおかけいたしますが、園内ご通行の際には、 どうぞ十分にご注意ください!!
またうろこ雲発見!! あっ、いやっ、いわし雲? さば雲? ひつじ雲????? いいお天気のみどりが丘公園でした。
- 2014/11/03
-
秋の三連休
晴れたぁ~ッ!! 久々に朝一番から眩しい太陽の光をあびました。 あいにくのお天気の三連休でしたが、皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?
今日はこの気持ちの良いお天気の下、墓参にあわせて、 紅葉散策をされるご家族連れの方々を、園内の各所で多くお見かけいたしました。
ゆったりとした時間の中、お墓参りと自然を鑑賞して、 心と体をリフレッシュされたのではないかと思います。
さて、園内の紅葉も増々進んでおりますが、 先ほどの3枚の写真の、背景を赤く染める紅葉樹は、 さて何の木でしょうか? ヒント・・・葉っぱはこれです。↑↑
正解は、こちら、ソメイヨシノです。↑↑ 一風一風毎に葉をハラハラと落とし、今年の終わりを告げてくれています。 また来春、きっとまた暮園をピンクに染めてくれることでしょう。 おつかれさまでした!!
ハラハラと・・・ではなく、バラバラ・・・!!!・・・ッと落ちてくるのはこちら↑↑ そう、ドングリです!!
ただ今は、こちらのコナラが大量に落ちていますよ。 園内にはコナラの大木は数多くありますが、 特に勅使池付近のコナラの大木は実が大きいこと大きいこと。 どんぐり拾いをするには、ここ、おすすめです。
ちなみに、 ドスン☆!!ッと落ちてくるのは、こちらのカリンの実。↑↑ 午後から風が強くなってきましたので、今日も何個か落ちていましたよ。 落ちている実は、お持ち帰りOKですので、カリン拾いもどうぞお楽しみくださいね。
「さ~て私達、園内のどこに実のってるでしょう~か? 探してみてね~☆」 ・・・・注) ただし園内ではこんな顔、してませんからね(^_-)-☆
ご質問をいただきましたが、コスモス畑のコスモスは今はもうありません。 今はこんな感じに、何やら新しい新芽がワサワサと出そろってきましたよ。↑↑ さ~て、次は何のお花が咲くでしょうか? こうご期待☆”