2015年07月
- 2015/07/30
-
「平成27年度上期墓地使用者募集」募集期間延長のお知らせ
- 2015/07/25
-
竹水鉄砲で、暑さを吹き飛ばせ!!
いや~、ここみどりが丘公園でも、 真夏の太陽が、連日、ギンギラと照っています!! そんな、きつい真夏の直射日光をさえぎってくれるのは、 こちら「緑のカーテン」達です。↑↑
今日は、このカーテンの裏側で、楽しい教室が開かれましたよ。 さ~て、何をやっているのでしょうか? 緑のすき間から、ちょっとのぞいて見てみましょう。↑↑ んんんッ?、カーテンに隠れてちっともわからないじゃん(*_*) ・・・というお聞こえてきそうなので、ここで、ヒントです☆” ザクザクザク、ガリガリガリ、うんしょ、ザクザク、よいしょ、ガリガリ ・・・っという音が聞こえていますよ(^^♪
正解は、「竹の工作教室」でした。 教えてくれたのは、みどりが丘公園で、 竹林整備活動を行っていただいている ボランティア「なごや竹和会」のみなさんです。 竹林整備で出た、竹の廃材の綺麗な部分を材料にして、 子供たち自身の手で、工作してもらいます。 のこぎりを使って、竹を上手に切れるかな?↑↑ 「なごや竹和会」のメンバーの、 たのもしいおじさま、いや、おにいさま(!?)が、 作業に慣れない子供たちを、 しっかりとやさしく見守ってくれましたよ。
「さぁ~て、そろそろみんな、作品ができたかなぁ? それでは自分で作った竹水鉄砲で、この敵達を倒せ~ぇ!!」↑↑
ジュバー、ジュバー、ドバーッ、、、、、 どんどん敵が倒れていきましたよ。 とっても勢いのいい「竹水鉄砲」が完成したようです。 子供たちもうれしそう!(^^)! よかったよかった。 そして、竹水鉄砲で暑さも吹き飛ばしてくれて、 よかったよかった。
作った作品はこんな感じです。↑↑ 竹水鉄砲に竹ペン立て、それに竹コップ・・・ 夏休みのいい思い出作りができましたでしょうか? また来月、8月22日(土)にもこのような教室が 開催されますので、みなさんも参加してみませんか? くわしくは、当HP上の「行こうよ公園からのお知らせ」をご覧ください。
ここ、みどりが丘公園会館では、墓地の相談や受け付けだけでなく、 いろんなお子様たちが、活躍し学べる「場」にもなっています。 5月にご紹介いたしました、保育園児のみなさんによる、 植え付け活動をしてもらったプランターの花達は、 あれからグングンと大きくなり、次から次へと開花を続け、 そして今日もたくさん咲いてくれていますよ。↑↓
この暑さを、ポーンと吹き飛ばすような色鮮やかな花色で、 ご来館のお客様をお迎えしてくれています。 これもお子様たちの大活躍のおかげ様です。 ありがとうね~(^^)/~~~
追 伸 *** 夏休みのお子様へ *** みどりが丘公園では、セミの個体数調査をしています。 飛んでるセミは数えられませんので、 抜け殻を集めて調査します。 第一回目の調査を先日行いました。↑↑ 調査日時・・・7月22日(水)15時~17時 採取人数…2名 <調査結果> 街の中の公園でよく耳にする、大型のセミ、 「クマゼミ」はほとんどいませんでした。 かわって、街の中の公園にはあまりいない、小型のセミ、 「ニイニイゼミ」がたくさんいました。 ・・・この結果からみどりが丘公園は・・・ 街の中の公園と比べて、水辺が多く、 緑の多い、涼しい環境にあるということが、 セミの抜け殻調査結果にもあらわれました。 昆虫は環境に正直に生きていますね~。
こちらはニイニイゼミの抜け殻です。↑↑ 小さくて小さくてなかなか見つけられないですが、 木の根元から1m位までをじっくり観察すると、 みつかるかも(!?)・・・です(^_^;)
- 2015/07/16
-
夏休みのお子様へ ~竹工作教室のお知らせ~
本日は台風11号の影響で、 雨が突然ドカッっと振ったり、 風がビューーッと吹きぬけたり 園内の木々達が、ザワワとうなる一日となりました。 遠くに見える竹林も、激しく左右に揺れていましたよ。↑↑
ところで、みどりが丘公園内の各所にある竹林のうち、一部は現在、 ボランティア「なごや竹和会」の皆さんによって、 竹林をすっきりきれいに整える、整備活動がすすめられています。
これまで、竹や木が雑然と生え放題で、 人が立ち入ることができなかった竹林が、 「なごや竹和会」さんたちの熱心な整備活動によって、 少しずつ竹と竹の間に空間が生まれ、 このようにすっきりとしてきました。 こちらは、先月の整備活動の様子です。↑↑
*** ここでお知らせです。 *** この整備ででた竹の廃材を利用して、 夏休みのお子様向けの竹工作教室を開催いたします。 こちらは昨年開催の様子です。↑↑ 自分で竹を切って作った竹水鉄砲で、 水が入った重たいペットボトルを打って倒しています。 近々は、7月25日(土)に開催します。 詳しくは、当ホームページ上の「行こうよ公園からのお知らせ」 をごらんください。皆様のお申込み、お待ちいたしております。
↑↑ あっ、また、雨が突然、ドカッ~ァッと降ってきました!! 粒の大きな大きな雨です!! 明日くらいまでは、台風の影響が続きそうですので、 できるだけ外へは出ないほうがいいですね。 もし、みどりが丘公園へ用事でお越しの際は、 どうぞくれぐれもお気を付けてお越しください。
- 2015/07/08
-
雨・雨・雨・・・そして雨
昨日は七夕でしたが、残念ながらお天気悪く、 「お~ほしさ~ま~、キ~ラキラ~・・・♪」 ・・・と歌えるお空にはなりませんでしたね。
・・・ですが、多くの皆様のお願い事が、 この長い長い梅雨空を跳ね飛ばして、 天まで届きますように!!
ところで先日は、新規墓地使用者募集にお申込みいただき、 ありがとうございました。 各区画の申込み者数については、このように館内に掲示しています。↑↑ また、お電話でもどうぞご遠慮なくお問い合わせください。 応募者多数の区画については、公開抽選会を、 7月18日(土)午後1時30分から、 みどりが丘公園会館内にて行います。 抽選の結果は7月24日(金)頃に郵送でお送りいたします。 また、上期墓地使用者募集につきましては、引き続き、 随時募集を行っていますので、お申込みいただけます。 ただ今の空き区画については、この公式ホームページ上の 「墓地使用者の募集」内でもご覧いただけます。
それにしても、雨、また、雨、・・・ 止んだと思ったら、、、また雨・・・ ほんとに雨がよく降る毎日です・・・。 そんな、どんよりとした園内ではありますが、 公園会館の近くにある花畑では、 夏の代表花「ヒマワリ」達が開花をつづけてくれていますよ。↑↑
ただ、このお天気なので、 お日様がどこにいるのか、わからなくなったようで、 あっちを向いたり、こっちを向いたり、 きょろきょろしています・・・。 「太陽はどこだ~ッ!」・・・っと、 ヒマワリ達の悲しげな声が聞こえてきましたよ。
そんなヒマワリ花畑の周りでは、 こちらガマの穂が顔を出していました。 フランクフルトみたいで面白い植物ですよ。
他にも花畑では、ヒマワリに似た花姿の、 こちらの「ルドベキア」や・・・↑↑
ヒマワリと同じ仲間、キク科の「コスモス」達も、ちらほらと咲き始めました。↑↑
そして、また雨・・・雨・雨・・・また雨・・・ こちらハイビスカスも、太陽が恋しそう・・・(-.-) ↑↑
- 2015/07/04
-
ただ今、新規墓地使用者申込み受付中!!
ただ今、平成27年度新規墓地使用者の申込み受付けを行っています。 受付日は7月2日(木)~6日(月) 受付時間は、午前9時~11時30分 及び 午後1時~4時(時間厳守) 受付場所はこちらの「みどりが丘公園会館」の中です。↑↑
名古屋市に6か月以上在住の方であれば、お申込みいただけます。 ご遺骨がない方でも、生前でもお申込みいただけます。 多数の応募がある区画については、7月18日に公開抽選会を行います。 ただ今の申込み状況については、会館内にて掲示を行っています。↑↑ ご確認いただいてから、区画を決めていただいてもOKです。 ただし、お申込みに際しては、3か月以内に発行された 住民票が必ず必要となりますのでお忘れなく!! 住民票は、世帯全員と本籍記載のものが必須です。 館内では詳しくご説明もさせていただいておりますので、 どうぞ焦らずゆっくりとお選びください。
もうすぐ七夕ですね☆” みどりが丘公園会館では、ただ今、七夕飾りを行っております。
ご来館の際には、短冊に願いを是非どうぞ。↑↑ 「家族が健康で過ごせますように。」 「すてきなご縁がありますように。」 ・・・ 「希望の墓地が当たりますように!!」 ・・・ 皆様の願いがかなうことをお祈りいたします・・・