2014年12月
- 2014/12/26
-
年末年始のお知らせ
- 2014/12/18
-
十二月の銀世界!!
12月の半ばだというのに、今日は一面の銀世界となりました☆”
みどりが丘公園の中は、どこもかしこも・・・フワフワの雪でいっぱいでした!!
しかも朝方は、靴がズボッと埋まるほどの積雪で、、、 まずはみどりが丘公園会館前を雪かき雪かき・・・
あっ、市バスが来た!! ↑↑ 「おはようございます、みなさま、雪の中おつかれさまです。」
ここで少し園内の朝の様子をご覧いただきましょう。 こちらは芝生墓地の様子です。↑↑ 先日ご紹介したメタセコイアの木も、一気に葉を落とし、 スケスケ三角になりました△△△
こちらは、アメリカフウ並木の様子↑↑ こんな大雪の中でも墓参をされる方も多かったようで、 9時代でも車道はこんな感じにどんどん溶けていましたよ。
こちらは普通墓地の様子 ↑↑ 白い雪の中で、ピンクのカンツバキが色づけてくれています。
夏に元気に開花していたサルスベリの枝には、雪の花が咲いていました。
15m以上の頭上をふと見ると、カップに盛られたアイスクリームがいっぱい(^◇^)♪ ↑↑ ・・・あっ、よく見たらユリノキの実でした。 数千個、こんな感じに見事に盛られていましたよ・・・自然の造形美です☆”
「雪の寒さもなんのその!」・・・と、たくさんのモクレンのつぼみが、 自慢気にそのうぶげを光らせていました☆” 来春の開花を待つ花が、この毛に包まれ眠っていますZZZ
残念ながら、人間にはそんな温かいうぶげはないですから、 今日のような雪の中の墓参などの際には、しっかり着込んでお越しくださいね。
そんなびっくりの大雪も、午後にはどんどん溶けていきましたよ。
雪と紅葉のコントラストもとってもきれいな、12月の大雪DAYでした。
- 2014/12/13
-
第2回 勅使池「チョコっとジョギング大会」開催のお知らせ
みどりが丘公園のすぐお隣、豊明市の勅使池周辺回路↑↑と、 みどりが丘公園の一部道路を使って、 「とよあけ健康ジョギングクラブ」さん主催の ジョギング大会が開催されますよ。 開催日は2015年2月14日(土)午前中、 ちょうどこの日のバレンタインデーにちなみまして、 開催名は「第2回 勅使池 チョコっとジョギング大会」です(^_-)-☆ 当日はみどりが丘公園も、みなさんが快適に走れますよう、 お手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ここで少し、大会コースのご案内をいたします。 こちらは勅使池の北付近の本日の様子です。↑↑ この勅使池を一周する周回路、一周2.7kmのコースと、 みどりが丘公園の園内の1.5kmを足した4.2kmの、 2つの大会コースをご用意いたします。 それではコースの様子を、順に少し写真でご紹介していきます。
こちらは東付近の勅使池。↑↑ 左側が池で、周回路はこのようになっています。 今日はちようどこの辺りで、キツツキの仲間が何やら忙しげに、 コツコツコツコツと作業しておりました。
どこにいるのかな・・・と、キツツキを探していると、 ガマズミの実が輝きながら実っているのを見つけました☆”
池面には、たくさんの水鳥がエサを求めて、あっちこっちでダイビング・・・
木の上から草影から、ギロっとした野生の鋭い目線を感じます・・・
これに驚き、食べられまいと 魚さんたちは逃げ回り、 鳥があまり来ないところへ逃げてきたのか、 なんともこんな込み合った状態になっていました・・・↑↑ 酸欠になりながらも、必死に生きる道をみんなで探しているようでしたよ。
・・・あれぇ、魚はどこ行ったぁ? お腹すいたよぉ・・・
そんな生態系豊かな勅使池周辺を眺めながら、みんなと一緒に走っていきますよ・・・
ここは勅使池とみどりが丘公園の出入口付近、ここからみどりが丘公園へ入ります。↑↑
みどりが丘公園に入り南園の緩やかな坂道のコースが続き・・・↑↑ この左手付近では、2月14日頃にはナノハナの開花をご覧いただけるかと・・・☆”
そのナノハナ、なんと今日もう早、開花しました。 「マラソン大会はまだですかぁ?」・・・とでもいわんばかりの気の早さです(*_*; だめよ~、まだまだ!!
コースは北園へと入ります・・・↑↑
途中でキレイな紫色のムラサキシキブの実、発見しました↑↑
そしてコースは、この写真の奥の辺り↑↑で折り返しとなります。 当日は、ジョギング大会に加え、同コースでリレー大会も開催されますよ。
参加の申込は「みどりが丘公園会館」内の、こちらの案内チラシをご利用ください。↑↑ 12月21日より受付を開始、1月25日が申込期限となりまして、 この期間中先着300人の方のご参加を受付いたします。 参加料は、一般1500円、中学生以下は500円です。 お楽しみ抽選会やご飲食のサービスも予定しております。
今日もいいお天気で、ジョギングを楽しまれている方を、たくさんお見かけいたしました。 2月14日の「チョコっとジョギング大会」への皆様のご参加、お待ちいたしております。
- 2014/12/07
-
早くも雪舞う
ここ数日全国的に気温が下がり、 「一気に冬へ突入!!」。。。といったニュースが流れる中、、、 昨日は、ここ名古屋のみどりが丘公園でも日中に雪が舞いました!!
パラパラっと降るくらいかな。。。と、安気にしていたら、 ボタボタボタボタと大きな雪ワタが、まぁ降るわ降るわ降るわっ!! 墓参に来られた皆様も、 「まさか名古屋も雪が降るなんて思ってもなかったわぁ」 ・・・と足早に用事を済ませて帰って行かれておりました。
でも本日は一転、寒さも幾分和らぎ青空も広がり、風もなくいいお天気の一日でした。 そんな青空の下、こちらは北園芝生墓地のメタセコイアの紅葉の様子です。↓↓
絶滅したと考えられていたこの古代樹は、1945年に中国の山奥で発見され、 以後、各地の公園などでもシンボルツリーや修景樹などとして植えられています。 印象的な三角形の樹形がなんとも美しい大木「生きている化石」です。
ただ今は園内のいろんなところで、三角形のこのこんがりとした、 いい色に染まった樹姿をご覧いただけます。
さて、かわってこちらの赤い実はサンシュユの実です。↑↑ 見た目はおいしそうですが、薬用として使用されてきた実で、 食べても決しておいしくはないのですが、 野鳥さん達には、魅力的なおやつのようですよ。 ついばむ姿がかわいいのでカメラを向けましたが、すぐ逃げてしまいました。 皆様も、もし見かけたら、そ~っとご覧いただければと思います。
みどりが丘公園では、随時墓地使用者を募集いたしております。 H26年度7月から募集が始まった新しい区画も、 着々と使用者が決まってまいりまして、墓開きされております。
募集区画へは自由に入れますので、どうぞじっくりとご散策いただき、ご検討ください。 ただ今空いている区画には、このように募集札がたっていますので、すぐにわかるようになっています。
ただし寒くなりましたので、お体には十分にご自愛なされ、 お越しの際は寒さ対策を万全に、お天気のいい日にご来園くださいね。 多くの皆様のお墓のご使用をお待ちいたしております。
- 2014/12/02
-
晩秋の園内
紅葉の木々達が、2014年の終わりを告げるかのように、次々と落葉しています。
みどりが丘公園に隣接する豊明市の「勅使池」周辺の木々の葉も、 黄に染まり、ハラハラと舞い、 ご散策中の皆様の目に晩秋の彩りをうつしてくれています。
この勅使池の周囲約2.7kmは、昨年より歩道が開通し、 豊明市そして名古屋市の多くの皆様の、憩いの散策路となっています。 特にこれから冬~春シーズン、この水辺には野鳥も数多く観察できるようですよ。 静かな水面を、ザザザァ~ッと野鳥が飛び立つ瞬間の、自然音の秘める力強さを感じて、 子供たちにも、自然観察の絶好の場となっているようです。
12月に入り、紅葉ももうラストですね~★
この紅葉の終わりをちゃ~んと知ってか知らずか季節はめぐり、 今度はサザンカの仲間達が満開を迎えております。
ツバキにそっくりですが、サザンカの仲間は花びらがバラバラと落ちるのがその特徴。
そのため、園内各所ではこのように、花びらの絨毯が広がっていたりしますよ。↑↑ 「サザンカ、サザンカ、咲いた道~♪」 ・・・と口ずさみながら、墓参道散策も是非どうぞ。
ここみどりが丘公園の公園内では、名古屋市バスの発着もあり、 大変便利にご利用いただけますよ。↓↓
みどりが丘公園内の墓地の、芝生墓地、普通墓地、 どちらの区画も、墓地使用者様を随時受け付けておりますので、 お墓をご検討中の方は、どうぞみどりが丘公園事務所へお立ち寄りください。
また。ただ今空いている墓地区画は、このみどりが丘公園公式ホームページ内の 「墓地使用者の募集」→「冊子をダウンロード」の中でも、随時更新を行っておりますのでご覧ください。