盆の明け
昨日は、みどりが丘公園会館で、 送り火イベントを開催いたしました。
あいにく、朝から雨が、 降ったり止んだり、 断続的に続きまして・・・
「送り火コンサート」は、 会館の中で行うことになりました。
コンサートで一緒に演奏に参加していただけるよう、 ご来場のみなさんに、 竹製マラカス作りも楽しんでいただきましたよ。 教えてくれたのは、 そう、「なごや竹和会」のみなさん達です。
大変暑い中、何日も前から制作いただいていた、 こちら、竹製灯りアートのご準備も、 雨に濡れながら、手際のよいチームパワーで、 一生懸命行っていただきました。 みなさん、さすがです!!
いよいよ辺りは薄暗くなり、 送り火コンサートが始まりました。
演奏してくれたのは、 「送り火楽団」のみなさんです。 残念ながら、室内での開催となりましたが、 ほのかな灯りの中で、 大切な人を想うひと時を、 やさしい音楽とともに、 お過ごしいただけましたでしょうか。
イベント時間中、雨はなんとか降ることなく、 辺りは刻々と、ますます暗くなり・・・
みどりが丘公園会館前庭では、 いろんな灯りが、闇夜に浮かびあがってきました。
このかわいい絵を描いて参加してくれたのは、 「のりくら保育園」のみなさんです。 プランターの植物を植えてくれたのも、 園児のみなさんです。 今日は、ご家族のみなさんと一緒に、 遊びに来てくれたお友達もいて、 またお会いできて、うれしかったです。 「ぼく、これかいたよ!!」 「わたし、これうえたよ!!」 そんな得意気なお声が、 灯りのあちらから、こちらから。 ・・・ありがとう( ◠‿◠ ) ・・・
・・・ありがとう・・・ そんな言葉で送る、 今年の送り火イベントでした。 足元の悪い中、 多くの皆様のご参加、 どうもありがとうございました。
さて一夜明け、 今朝も雨降りのスタートとなり、 ハスの葉の上では、 雨粒が集まり、大きな水滴となって、 あっちにユラユラ、こっちにユラユラ・・・。
盆が明けました。
およそ2万6千のお墓には、 それぞれの想いでお供えされたお花が、 やさしい雨をうけ、 今日もきれいに咲いていました。 カンカン照りですと、 すぐにお花が枯れてしまいます。 この雨のおかげで、 ご先祖様もきれいな参道を通って、 お帰りになられたのではないでしょうか。
その雨も上がり、 水滴を振り払うかのように、 ナツズイセンが、 勢いよく花を広げ、
午後には青空もちらり。 低い雨雲の上には、 うろこ雲が広がっていました。 盆が明け、 もうすぐ、秋かな・・・。
![]()