盆期間中のお知らせ

1

連日の猛暑の中、

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

2

昨日、名古屋でもとうとう気温40度を越え、

それでは体感温度はいったどれほどに・・・。

恐ろしくて計測したくもありません(*_*;

3

↑↑ トンボさん達も、

それはそれは真っ赤な顔をして、

お尻を思いっきり天に向け、

「あッ、ちッ、ち~ッ!!」っと、

悲鳴をあげていましよ。

4

↑↑ ヒマワリ達は、

残りの力をなんとかふり絞り、

天に向かって両手を広げ、

「アメ雨フレ降れ~ッッッ!!」っと、

雨乞いをしているようでした。

5

先月のおたよりでもご紹介した、

↑↑ こちらのサンゴジュ達は、

あれからずっと、

この暑さにブツブツ文句を言い続け、

今やもう真っ赤に・・・。

6

そんな中、こちらのハス達だけは、↑↑

ご家族の皆様のお迎えを待つ仏様を乗せて、

静かにそっと咲いています。

23

 そう、もうすぐお盆の時を迎えますね。

24

ここで、お盆期間中のお知らせです。

7

公園出入口の門扉は、

8月11~15日の期間中は、

朝の開門時間を1時間早め、

午前6時の開門となります。

閉門は通常時と同じで午後7時です。

ただし、15日のみ午後9時です。

8

また、通常時は閉門している、

↑↑ こちら北園北側にある門扉は、

8月11~15日の期間中、

開門いたします。

開門は午前6時、閉門は午後7時です。

9

盆期間中、特に午前中は、

お車が大変込み合います。

そのため、園内渋滞緩和のため、

交通規制等を行います。

通常時と違い、

一方通行箇所や駐車禁止箇所がありますので、

園内案内看板や交通誘導員に従い、

ご安全にお進みください。

 (↑↑昨年の様子。)

10

公共交通機関でのご来園の方は、

市バスのバス停は、

園内に2か所ございます。↑↑

期間中の増便等につきましては、

管理事務所へお電話ください。

11

8月13~15日は、

↑↑ このような「無料園内巡回バス」が走りますので、

市バスや徒歩でお越しの方は、

是非こちらをご利用ください。

(↑↑昨年の様子。)

12

園内8か所に、

このような臨時バス停を設置いたします。↑↑

バスの運行時間は、

午前9時~午後3時で、

約20分間隔でこのバス停に、

無料巡回バスが来ますので、

ご自由に乗降ください。

(↑↑昨年の様子。)

25

桶場や水場も大変込み合います。

長時間の独占利用がないよう、

どうぞ譲り合ってご利用ください。

16

ゴミ箱は、お供えの花ガラ入れとなっています。

ご家庭ゴミなどはくれぐれも捨てないよう、

ゴミ減量にご協力ください。

19

お墓石は段差や隙間が多く、

ハチ達が巣作りを好む構造になっています。

お線香蝋燭立てや墓誌の下など、

ハチからすれば「軒下」のような場所に、

巣を作りますので、

お参りの際には、

一度立ち止まって、

ハチの出入りがないか、

ご確認いただくことをお勧めいたします。

13

みどりが丘公園会館の開館時間は、

8月11~15日の間は、

午前8時~午後5時です。

(※15日のみ午後8時まで開館します。)

供花や墓参セットは、

通常時より数を多く取り揃えて販売の他、

名古屋市農業センター出店による、

果物やお菓子の販売も行います。

日時は、8月11~15日午前9時~午後4時です。

14

また、北園ご利用の皆様にはおなじみの、

中央トイレ付近のこの場所でも、↑↑

供花やロウソク線香、

冷たいお飲み物の販売を行いますので、

どうぞご利用ください。

販売期間は、8月13~14日、

販売時間は、午前9時~午後3時です。

※雨天の場合は中止となります。

(↑↑昨年の様子。)

21

さて、今年は異例の暑さの中ではありますが、

仏様のお迎えのご準備に、

ここ最近は、

たくさんの方がおみえです。

20

夏休みということもあってか、

熱心にお参りやお掃除をされているお子様のお姿を、

園内各所で多く拝見させていただいており、

とても微笑ましく感心いたします。

・・・が、この暑さですので、

どうぞ熱中症対策は万全で、

お越しくださいませ。

17

公園内には5か所、

トイレ付近や公園会館に、

このような飲料自販機を設置していますので、

ご利用ください。↑↑

18

ただ今、園内各所には、

このような熱中症に関するご案内を行っています。↑↑

危ないと感じた時は、

すぐに救急車(119番)を呼びましょう。

または、管理事務所でももちろんOKです。

TEL(052)876-9877

園内はとても広いですので、

ご来園の際には、

現在地をあらかじめ把握しておくことをお勧めいたします。

園内は墓地ブロック毎に番号がありますので、

それを伝えいただければ、

すぐにわかるようになっています。

22

まだまだ暑い日が続くようです。

どうぞお体ご自愛いただき、

良いお盆の時をお過ごしくださいませ。

関連記事

  1. 盆の明け
  2. 11月1日(日)の花植えイベント、皆様のご参加、お待ちいたしてお…
  3. 3月14日(火)より、交通経路が変わります。
  4. 氷点下時、要注意!!
  5. 夏休み講座「竹水鉄砲で遊ぼう!」のご案内
  6. 「手作り竹おもちゃで遊ぼう!」教室開催のお知らせ
  7. お盆の臨時販売のお知らせ
  8. 秋の体験教室「手作り竹おもちゃで遊ぼう!」開催のお知らせ

アーカイブ一覧

PAGE TOP