合葬式墓地の募集

合葬式墓地の募集

「令和7年度の合葬式墓地使用者募集」の随時募集とし、先着順に受け付けます。
合葬式墓地の募集期間は令和7年5月10日(土)から令和8年3月6日(金)までです。
焼骨を含む申込の方、生前申込の方、名古屋市内に在住の方、名古屋市外に在住の方、いずれの方につきましても募集期間初日から申し込みできます。
それぞれの申込区分ごとに1体あたりの使用料が異なりますのでご注意ください。

募集期間
  令和7年 5月10日(土) ~令和8年3月6日(金)

申込区分使用料(1体あたり)
共同埋蔵墓個別埋蔵墓
名古屋市在住者120,000円200,000円
名古屋市外在住者144,000円240,000円

詳しくは、「合葬式墓地使用者募集案内」をご覧ください。
募集案内は、下記リンクよりダウンロードできます。
なお、募集案内は、みどりが丘公園会館の他、名古屋市内の各区役所などで配架中です。

「令和7年度合葬式墓地(共同埋蔵墓、個別埋蔵墓)使用者募集案内」はこちらをクリック

◇墓地使用申込に必要な書類について

下記の必要書類等を揃え、募集期間中にみどりが丘公園事務所へ郵送、またはご持参ください。

 必要書類等備考
1みどりが丘公園合葬式墓地
使用申込書
共同埋蔵墓と個別埋蔵墓で申込書が異なります。ダウンロードしてご利用ください。
■共同埋蔵墓
 ・PDF版のダウンロードはこちら
 ・Excel版のダウンロードはこちら

■個別埋蔵墓
 ・PDF版のダウンロードはこちら
 ・Excel版のダウンロードはこちら
2合葬式墓地使用申込
チェックリスト
ダウンロードはこちら
※申込方法 郵送申込:募集期間の初日から最終日までにみどりが丘公園事務所に届いたものに限り
           受け付けます。(令和8年3月6日までに使用許可申請手続を行う必要があり  
           ます。)
ただし、受領証などは交付しませんので、配達確認は申込者の責任で
           お願いします。


      持  参:募集期間中、みどりが丘公園事務所窓口にて、
           午前9時から午後4時30分まで受付します。

※申込書の住所や電話番号が誤っていたり無記入の場合は受け付けできませんので、よくご確認のうえ 
 申し込みください。 
※申込書の受付後に電話等で内容を確認させていただく場合があります。

◇お申込をされる方へ

  • 合葬式墓地は、従来のみどりが丘公園一般墓地(普通墓地・芝生墓地・修景墓地)と異なり、遺骨の返還・改葬・分骨はできません。個別埋蔵墓の埋蔵期間であっても同じです。

  • 合葬式墓地へは、お申込された遺骨に限り埋蔵します。申込後に埋蔵する遺骨を変更することはできません。

  • 死亡者でない方を埋蔵予定者に指定する場合(生前申込)、申込者を含む2人までに限ります。
    申込者を埋蔵予定者に含めずに生前申込をすることはできませんので、2人分申込む場合は、埋蔵予定者の欄に申込者と他の1人の埋蔵予定者の氏名等を記載してください。

  • 使用料は、使用許可日から2年以内で埋蔵前(使用前)に返還した場合に限り半額を還付します。使用許可日から2年を経過すると、使用料をお返しすることはできません。

  • 個別埋蔵墓の埋蔵期間は使用許可日から20年間です。使用許可日が令和7(2025)年7月1日の場合は、埋蔵年月日にかかわらず、令和27(2045)年6月30日までとなります。
    なお、使用許可日から20年経過後は管理者が遺骨を共同埋蔵墓に移します。

  • みどりが丘公園一般墓地(普通墓地・芝生墓地・修景墓地)の使用者を埋蔵予定者に指定した合葬式墓地の申込はできません。
    みどりが丘公園一般墓地の使用者が死亡後、他の親族に承継されていない場合、その使用者を埋蔵予定者として申し込む場合も該当します。この場合は承継したのちにお申込ください。

  • みどりが丘公園一般墓地(普通墓地・芝生墓地・修景墓地)の使用者の方で、一般墓地の墓じまい(改葬)をお考えの方は、合葬式墓地申込の前に必要な墓地の返還手続等について、みどりが丘公園事務所窓口でご相談ください。
  • 「名古屋市みどりが丘公園使用者募集案内」3ページの「合葬式墓地の注意点」もご確認ください。

PAGE TOP