みどりいっぱい、自然いっぱい
みどりが丘公園会館周りのいろんな壁が、 みどりいっぱいの、 みどり(植物)で覆われるようになってきました。 これを「緑の壁」、 難しい言葉で「壁面緑化」と言います。
「緑の壁」は、灼熱の太陽の光を遮ってくれます。 つまり、カーテンやすだれの、 代わりになってくれるわけです。
そして、花や葉が、風に揺れると、 目からも涼しさを感じさせてくれます。
みどりが丘公園では、いろんなツル性植物で、 「緑の壁」(壁面緑化)を作っています。 一種類だけでなく、 いろんな種類のツル性植物を、 組み合わせて植えていますので、 いろんな花や葉が絡み合い、 とても面白い表情も魅せていますよ。
「緑の壁」は、いろんな昆虫達にも人気です。
その昆虫達のおかげで、受粉して、 いろんな実がぶら下がるようになってきました。 これからますます、 「緑の壁」(壁面緑化)の植物達は大きくなり、 もっとたくさんの実がぶら下がってくることでしょう。
そして「緑の壁」(壁面緑化)の前には、 いろんな花を植えていますので、 自然な緑色を背景に、 より一層鮮やかな花色を、 ご覧いただけることでしょう。 いろんな役目となってくれる、 この「緑の壁」(壁面緑化)、 ご来館の際には、どうぞお楽しみください。
この「みどりが丘公園会館」の周りには、 いろんな昆虫さんがやってきますが、 今日、特によく見かけたのは、バッタさん達。↑↓ 植物のお手入れをしていると、 あっちから、ピョ~ン、 こっちから、ピョ~ンと、 いろんな種類のバッタさんが、 ピョ~ンと飛び出してきましたよ。
水まきをしていたら、 ピョ~ンと仲良しの2匹が飛び出してきました。 「待てよ~。」「いや~ん。」 ん~、ここはまるで、ビーチサイドのよう(^_^;) ・・・あれっ、ところで、、、 オンブバッタさんの場合は、 小さいほうがオスだったかしら・・・ つまり、、、 「待ってよ~。」「やだよ~。」 ・・・なのかな? まっ、いいか(;^ω^)
あッ、あ~ッ、そこのあなた、↑↑ のんびりフンをしている場合ではないですよ(*_*; お相手はちゃんと見つかりましたか? 今から見つけておかないと、 いつの間にか、夏、終わっちゃうよ・・・(-_-;)
・・・っと、こんな感じに、 そ~と、よ~く観察してみると、 バッタさん達も、人間くさい、 面白い行動をしていますので、 ちょっとのぞいてみませんか?
ところで、先ほどのバッタさんのフンは、 さすがに昆虫ですのでOKですが、 ペットのフンは、必ずお持ち帰りいただきますよう、 くれぐれもお願いいたします。 また墓地内で、ペットとのお散歩は、 どうぞご遠慮願います。
さて、園内では、 こちらのサルスベリの花が見ごろです。↑↓ 赤やピンク、白に紫と、 花色もいろいろです。
この蒸し暑さで、 心もよろよろに溶けてしまいそうな、 今日この頃ですが、 暑さに負けず、 次から次へとせっせと咲くサルスベリたちが、 きっと、元気をくれることでしょう。
ところで、ここ数日、 みどりが丘公園に隣接する、 豊明市の勅使池では、 この暑さに負けず、野鳥観察の方々が、 とある珍鳥さんの観察を、 熱く続けられているようです。
全国各地からも観察におみえのようで、 移動でお疲れの中、 朝から夕方までずっと、 観察を続けられている方もおみえのようですが、 熱中症にはくれぐれもお気をつけて!!
そして、お散歩やジョギングなどのご利用の方も、 たくさんおみえです。 暑いので気持ちがイライラしがちですが、 どうぞトラブル等のないように・・・。
「みどりが丘公園会館」内でも、 いろんな野鳥さんの写真展示を行っています。 今回、熱い視線が注がれている、 その珍鳥さんの写真も、 会館内のどこかに掲示していますので、 ご休憩がてら、お立ち寄りいただき、 ご覧いただければと思います。