「お墓の場所がわからない( ゚Д゚;)!?」…という方へ


大寒を迎え、一年で一番寒い季節となりましたが、

みどりが丘公園の園内は、

墓参に散策にと、たくさんの方が今日もおみえです。



ただし、広い広いこの園内、、、。

初めてご来園の方は、この広さにきっと戸惑われることでしょう。

ではいったい、どれくらい広いかといいますと、

名古屋市内の有名な場所で例えれば、

東山動植物園とちょうど同じくらいの面積なんです。

なので、歩くと結構な距離がありますよ・・・(^_^;)

18

みどりが丘公園は、墓地と公園とが一体になった墓地公園ですが、

その内、大きな面積をしめているのが、墓地の部分です。

墓地には現在、約2万5千の墓石が建ってますので、

園内で迷子になってしまう方も多くおみえです。

 

園内の墓地には、それぞれ個々に番号がついています。

この墓地番号がわからないと、墓地にたどり着けません。

そして、墓地面積の大きさ毎に、ブロックで敷地がわかれています。

例えばこちらは、115ブロック。↑↑

このブロックの方の墓地番号は、

「115-●×ー△■」となっています。



各ブロックの出入り口辺りには、

ブロック番号板が建っています。

こちらのエリアの場合でご案内しますと、↑↑

写真右手が313ブロックで、写真左手が314ブロックです。



↑↑ こちらのブロック番号板の下には、

先日の雪の日に、大きな雪だるまを作られた方の、

雪玉が、ナント、まだ残っていました。

大寒ですね。。。(*´ω`)



園内には、このような地図があり、↑↓

これらも、ブロック毎に分かれた配置図で表示しています。

1

もし園内で墓地の場所が分からなくなれば、

こちらの南園入ってすぐ、緑屋根の

「みどりが丘公園事務所」へお越しいただくか、↑↓

電話をお持ちであれば、墓地の使用者様とのご関係や、

現在周りに見える景色などをお伝えいただければ、

お電話で墓地をお教えすることも可能です。

(※ただし、お教えできない墓地もあります。)

TEL(052)876-9877



つい先程も、お墓の周りで作業をしていますと、

こんなお声が聞こえてきました。

「あれれぇ~、お墓どっちだっけ?」

「じぃじ、こっちだよぉ~。」

お孫さんのほうがよく知ってるようですね(*^_^*) ↓↓



 みどりが丘公園は、みどりあふれる墓地公園です。

四季を通じて、また、日々のお天道様の具合によって、

様々な景色に変化します。

ですので、絶対不動の「墓地番号」を、

ご記憶いただくことを、おすすめいたします。

14

さてさて、その日々着々と変化する園内の、

今の「みどり」の様子はといいますと、

紅梅が、ポツリポツリと咲き始めました。↑↑

13

足もとでは、スイセンがいい香りをはなっています。↑↑

12

そしてナノハナ畑には、

黄色いじゅうたんが広がっています。↑↑

16

ところで、園内出入口の旧T字路が、

今はなくなったことは、もうご存知でしょうか?

こちらがその旧T字路付近で、

9月以降、景色がずいぶんと変わりました。↑↑

これらの工事も、皆様が園内で迷子になる要因になっていて、

大変ご迷惑をおかけしておりますが、

3月中旬頃にはこの道路も完成の予定です。

どうぞご周知ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

17

関連記事

  1. お墓の「草取り」代行いたします。~「お墓保善サービス」のご案内~…
  2. 【2/26】野鳥観察・トークイベントを開催します
  3. 『手作り凧あげ親子教室』開催のお知らせ
  4. 「みどりの日イベント」のお知らせ
  5. 「手作り凧あげ教室」と「南園通行止め箇所」のお知らせ
  6. 曇天雨天続きの園内では・・・
  7. 梅雨の谷間の陽射しにはご注意を・・・
  8. こどもの日
PAGE TOP