施設案内
みどりが丘公園会館
(名古屋市みどりが丘公園管理事務所)
みどりが丘公園の管理事務所がある施設です。お墓参りの方はもとより、どなたでもご利用いただける施設です。休憩所としてご利用いただけるほか、墓地区画のお申し込みやご相談、墓参用品の販売、車椅子の無料貸し出しなどを行っています。AEDも設置しています。
■ご利用時間
平 日/9時~17時まで
土日祝/8時~17時まで
(手続等は9時~)
盆・彼岸/8時~17時まで
■休館日
12月29日~1月3日

墓地に関するご相談、各種受付を行っています。(各種受付は、16時までに窓口へお願いいたします。)

ソファーや机、図書コーナーがあります。

墓参りの際にご利用ください。
線香・ローソク簡易セット 150円
供花 600円、900円/束
樒(しきみ) 400円
(供花、樒は、盆彼岸寺等価格が変動します。)

名古屋市農業センターdelaふぁーむ製造の、おいしいアイスクリームを販売しています。

飲料自動販売機が2機あります。(会館内、会館外)

大人の方もお子様も、多くの方が楽しめる各種教室やイベントを四季折々に開催しています。

みどりが丘公園周辺で観察した野鳥達の写真や、花をモチーフにした立体アートなどの展示会を不定期に開催しています。

公園ご利用の方々やボランティア、公園スタッフが作った各種作品等々を常時展示しています。ステキな作品等々は、不定期にプレゼントしています。
園内設備

各墓地区画からほど近い場所に、水汲場・桶置場を設けています。備え付けの桶は自由にご使用いただけます。(必ず、元の場所に戻してください。)

水汲場・桶置場のすぐ側にあります。(お供えの花以外捨てないでください。)

夜間に不審車両が入らないよう、公園内2カ所の出入口に門扉を設けています。
開門時間
平日/7時~19時
盆・彼岸/6時~19時
徒歩・自転車は通れます。

園内各所に約400台駐車できます。

園内に3ヶ所あります。
北園 2ヶ所、南園 1ヶ所
(公園会館(南園)にも、1ヶ所あります。)

公園内のいたる所に、あずまややベンチがあり、休憩の場としてご利用いただけます。

園内に2ヶ所バス停があります。
北園 1ヶ所、南園 1ヶ所

南園と北園をつなぐ道路です。
(集中豪雨で水が急に溜まった際は、通行止めになることがあります。う回できます。)

園内に3基あります。
北園 2基(トイレ、119ブロック付近)
南園 1基(トイレ付近)
(公園会館(南園)にも2基あります。)

公園会館(南園)の前にある、調整池周りに、2基あります。
周辺環境紹介

勅使池
公園の南東側、豊明市に隣接する、周囲約2.7㎞の勅使池(ちょくしいけ)。池の周囲には遊歩道が作られ、散歩やジョギング、植物観察、バードウォッチングなどが楽しめる憩いの場として親しまれています。また、希少な昆虫や野鳥などが生息・飛来する池としても知られています。

愛知用水
公園の西側を流れる愛知用水は、木曽川から知多半島へと続く人造水路です。愛知用水沿いは、自然豊かな散歩道となっています。

県道名古屋岡崎線(県道56号線)
公園の中央、北園と南園の間を東西に通る県道です。北園と南園は、アンダーパスでつながっています。東に行くと豊明市へ、西に行くと名古屋市緑区徳重の交差点につながります。公園の出入口(門扉)は、この県道沿いにあります。初めてご来園の際などは、道路標識等にご注意下さい。
施設情報
管理事務所名 | 名古屋市みどりが丘公園事務所 |
所在地 | 〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字笹塚17番地 |
TEL | (052)876-9877 |
FAX | (052)877-0542 |
開館時間 | 《平日》9時~17時まで 《土日祝》8時~17時まで 《盆・彼岸》8時~17時まで |
休館日 | 12月29日〜1月3日 |
駐車場 | 約400台(無料)墓付近の路側駐車枠に駐車可 ※夜間に不審車両が入らないよう、公園の出入り口に門扉を設けております。 (開門時間 午前7時〜午後7時) |
公園面積・ 墓地区画数 | 公園面積:約60.0ha 墓地区画数:約26000区画 (平成31年度まで) |
指定管理者 | みどりの風グループ 共同事業体代表者 (公財)名古屋市みどりの協会 |