15年 5月 27日 17:30

今日は、みどりが丘公園会館前庭に、元気な声が響きわたりましたよ。
さ~て、みんなが何をしているかというと・・・・
。

プランターにお花の苗を植えてくれました☆
参加してくれたのは、「のりくら保育園」のお友達です。
名古屋市緑区内で活躍中のボランティア「花水緑の会」のメンバーの方々も
ご参加しいただき、みんなにやさしく教えてくれましたよ。

そしてみんなを応援してくれたのは、
当公園を管理運営する(公財)名古屋市みどりの協会の、
マスコットキャラクター「フララちゃん」です。↑↑
「みんな~、今日は、お花植えがんばってね~☆」
「は~い!!」 ×27人

今回植えたお花は、これからのやってくる夏を乗り越えることができる
暑さに強~い植物達で、プランターに寄せ植えしてもらいました。
こんな感じや、こんな感じに、↑↓
みんな教えた通りに、テキパキきちんと、そして上手に植えてくれましたよ。

花材は、 コリウスにストロビランサス、オリヅルランといった葉の色を楽しむ植物に、
アンゲロニアやニチニチソウ、ペチュニアにマリーゴールドといったお花とあわせています。
これからの季節、グングンと葉を広げ、花数を増やして楽しませてくれそうです。

それにしても、今日は真夏日の暑さでしたが、
みんな元気いっぱいにがんばってくれました!!
最後はみんなで記念撮影。
「はいチーズ(^_-)-☆」

そしてみんなは、市バスに乗って保育園へと帰っていきました。
「おつかれさまでした~、またきてね~(^^)/”」

今日のこのみんなのがんばりのおかげさまで、
ご来館の皆様をよりいっそう明るくお迎えできそうです。
みどりが丘公園会館へお越しの際は、
これらの草花達もどうぞご覧くださいませ。
15年 5月 24日 16:00

五月のこの頃は、その名の通り、そう「サツキ」の開花の季節です。
ただ今園内各所では、このように見頃となってきましたよ☆”↑↓

こちら墓参道入り口付近や・・・ ↑↑
墓地区画ブロック内の各所で開花中です。↑↑
まだまだツボミもたくさんついていますので、
もうしばらくの間楽しませてくれそうです。

そして本日は、雨天予報から一転、
青空広がる気持ちの良い週末となりました。

広い広いみどりが丘公園では、
さわやかな五月の風が吹き抜け、草木がザワザワと揺れ、
野鳥達が楽しげな歌を奏で恋の舞を踊っていました。

こんな休日の日は、ご家族連れなどで、
園内散策をされている方々を大変多くお見かけいたします。

どこもかしこも緑いっぱいの、ここみどりが丘公園で、
思いっきり大きく羽を伸ばせましたでしょうか。

墓参にお越しの皆様も週末は大変多く、
茂り生えそろった木々の葉達が、墓参後の皆様へ
とっても気持ちのよい木陰を作ってくれています。

のどが乾いたら、園内2か所にこのような自動販売機がありますので、ご利用くださいね。↑↑

木々の葉や花々達が、キラキラと・・・眩しく美しく・・・
そんな5月の休日の園内の様子をお伝えいたしました。

15年 5月 14日 17:20

みどりが丘公園の南園には、修景の池があるのをご存じですか?
園内は大変広く、また、北園の墓地を使用されている方には、
あまり知られていないようですが、南園中央にはこんな池があるんですよ。↑↑

池では鯉を泳がせていて、スタッフが毎日エサをあげています。
・・・が、あまりなつきません・・・
おそらくですがこの池、水深がかなり浅いため、
いろんな外敵に狙われるのを恐れて、
鯉達はきっと臆病になっているのかもしれません。
でも、しばらくその場でじぃ~っとしていると、
いつのまにかススス〜っと寄ってきてくれたりしますので、
かわいいですよ(^_-)-☆ あっ、ほら、来た来たッ。↑↑

その外敵というのが、大型の野鳥のサギやカラス達です。
小魚達はすぐにパクッと食べられてしまいます。
先ほども魚を狙って来てましたので、パチリ。↑↑
私に気づいてすぐに逃げていきましたが、
きっとまたすぐに戻ってきたことでしょう。
お客様の中で、無断で小魚をこの池に放つ方がみえますが、
結果、この鳥達に食べられてしまうので、やめてくださいね。

これからの季節はどんどん藻が生えていくため、
水を全部抜き、このように清掃を毎月一回行っています。↑↑
この作業中、鯉達は大きな水槽に一時避難させています。
放たれた小魚もかわいそうなので、できる限り救い上げ、
鯉と一緒に避難させてから作業していますのご安心を・・・。

この池の中の小さな浮島では、今年もカモが卵を産みました!
ただ今親鳥が、雨の日も風の日も、池清掃作業にも恐れず、
懸命に卵を温め中です。↑↑
ご覧いただく場合は、そぉ~とのぞいて見てみてください。
ピーピーピーっと雛が無事にかえるといいですね。

さて園内各所の墓参道では、初夏の花々が次々に開化中です。
こちらは、ギザギザ三角形のツボミと、
パラシュートのようなお花がかわいい、カルミアです。↑↑

たくさんの蝶々が舞っているかのような花弁のこちらは、スイカズラ。↑↑

そしてこちらは、ピンクと白の花が交互に咲く、ハコネウツギです☆★☆★

ところで みどりが丘公園では、ただ今、墓地使用者を随時募集中です。
わからないことなど何でも、みどりが丘公園会館内にて、
ご説明させていただいておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
みどりが丘公園会館の場所は、南園入口すぐの、こちらの平屋の建物です。↑↑

会館前庭では、こちらスモークツリーが、
その名の通りまるで煙を吹きだしたかのように、穂を出し始めました。↑↑
もうすぐしたら、もっとモクモクでフワフワになることでしょう。
このスモークツリーは、昨年秋、公園ご利用者様よりいただきましたものです。
楽しい花木をいただき、どうもありがとうございました。

この会館周りでは、ただ今こちらのヤマボウシが見ごろとなり・・・↑↑

こちら、ビスカリアなど・・・

初夏の草花たちも、次々と見ごろとなってきましたよ☆”
多くの皆様のご来館を、スタッフ一同、お待ちいたしてります。
15年 5月 8日 17:15

立夏が過ぎ、初夏の陽気が続く園内では、
ただ今こちら、シランが見ごろとなりました。↑↑
鮮やかな紫の花色と、美しい花姿が特徴的なお花です。

シランの花色に負けまいと、ツツジ達も今年最後の輝きを放っています。↑↑

あっ、でも、こっちでは、仲良くコラボ咲きしていました。
ん~、一緒にいるほうが色にグラデーションができて、
お互いがいっそう引立ちますね。
仲良く咲いていただきたいと思います(^_-)-☆”

それにしても、陽射しがかなり暑くなってきました・・・(*_*;
木陰がとっても気持ちいい季節です。
大きな大きな木陰を作っているこちらの大木は、クスノキです。↑↑
今は春から続いた落葉も終わり、黄緑色の新しい葉が光っています。
そしてその枝先をよ~く見てみると・・・

ほらッ、コンペイトウのようなお花が咲いていますよ☆”
こんな大木からは想像できないくらい、小さな小さな小さな小さなお花です。。。

園内には、背丈の低いクスノキの並木道なんかもございます。↑↑
色も形もいまいちきれいとは言えないお花ですが、ここでも一生懸命咲いています。
この木の木陰を借りてお散歩しながら、少し気にしてお花も見てあげてくださいね(*’▽’)

そんな足元では、ガザニア達が彩りを添えてくれていますよ。

大木になるクスノキのさらに上では、ユリノキの花も開花していました。
チューリップのような変わった花姿でとってもキレイなのですが、
まぁ何より高すぎて高すぎて、、、見えない見えない・・・
ですので、なんとか頑張って写真を撮りましたので、
皆様にはこれでご勘弁を・・・(^_-)-☆

ところでこの初夏の陽気の中、涼しげな雰囲気を演出してくれる植物と言えば、
そうこちらのアヤメ科の仲間たち。↑↑
先日お伝えしましたみどりが丘公園会館前に作ったこちら簡易の菖蒲池では、
ポツリポツリと早咲きの品種が連日日替わりで咲いてくれています。
持って2日の開花の命を日々大切に・・・

この会館周りでは、シャクヤクが見ごろとなりました。↑↑

また、こちらのアグロステンマや、、、

ヤグルマギクも咲き始め、、、

その他にも、各種草花達が初夏色に染めてくれています。

みどりが丘公園会館内では、ただ今、
「平成27年度上期墓地使用者募集」の随時受付を行っています。
空き区画情報はこちらの掲示板をご覧ください。
各種墓地使用に関するご相談も承ります。
皆様のご利用をお待ちいたしております。
15年 5月 2日 16:40

いや~、暑い暑い・・・
「えっ、29℃ぉ!?・・・ふぅ~(*_*;」
そんなお声が、あちらこちらから聞こえてくる
ゴールデンウィーク真っ最中の園内では、
ただ今、涼しげな雰囲気をもつ、ヒトツバタゴ達が、
一気に見ごろになりました。↑↓

小さく可憐な花々達は、快晴の大空に、ぽっかり浮かんだ雲のようでした。↑↑

ちょうど一か月前、咲き始めたこちらのサクラの木は、↑↑
今ではもうすっかり緑に覆われ、
代わってコデマリ達が墓参道入口で、
皆様をお迎えしてくれています。

このコデマリ、サクラと同じ仲間の、そうバラ科です。
墓参道のいろんなところで、無数の花を咲かせています☆”

こちら148ブロック案内板付近では、、、

ベニウツギがたくさんのお花を付けています。
ラッパのような花姿に、めしべがポッコリ顔をだし、
とっても愛らしい植物です。

その148ブロックの近くでは、真っ黄色のアイリスが開花中☆”
こちらは花姿がなんとも優雅な植物です。

ところでこちらは、みどりが丘公園会館前のバス停の様子です。
このように、バス停と会館はすぐ近くにありますので、
市バスをご利用の皆様には、発車時刻ぎりぎりまで、
会館でごゆっりお過ごしいただいております。
皆様が集まってきましたので、そろそろバスが来ることでしょう。↑↑
「どうぞお気を付けてお帰りください。」

そしてまた市バスがやってきました。
今度はご来園のお客様です。
「いらっしゃいませ、こんにちは。」

みどりが丘公園会館周りでは、
色とりどりの草花達が皆様をお迎えしていますよ。

お知らせです。
明日、5月3日13時からは、この会館前にて、
こちらのミニバラの苗を、先着83名様にプレゼントいたします。↑↑
ご都合よろしければ、会館へどうぞお立ち寄りくださいませ☆”
もちろん、お子様もOKです!(^^)!

なんと言っても大変暑くなった、今年のゴールデンウィークです。
飲料の自動販売機は北園中央のトイレ付近と、みどりが丘公園会館(中と外)にありますよ。
園内ではどうぞこまめにご休憩をおとりいただき、お過ごしいただければと思います。
