18年 1月 26日
白銀の園内では・・・
この2日間、、、
みどりが丘公園は、、、
どこもかしこも、、、
あちらもこちらも、、、
白銀の世界に、、、
※※※(*_*)変身しました(*_*)※※※
先週のおたよりでもお伝えしました、
咲いたばかりのナノハナ達は、
さすがにこの寒さでは、
お花を広げることはできませんので、
頭を垂れじっと寒さに耐えていました。
とはいえ本日は、
昨日よりは若干あたたかく、
カメラを片手に、
お散歩されている方々を、
多くおみかけいたしました。
いい感じの雪景色、
撮れましたでしょうか(^<^)
どんなに寒くても、
野鳥さん達は、
今日も元気いっぱい。
こちらは、ハクセキレイ↑↑
木の枝に止まりながら飛んで移動するより、
地面とか何かの構造物の上を、
歩いて進む方がお好きなようですが、
さすがに今日は、
その足、冷たくないですか?
にぎやかに大勢でお食事を楽しんでいたのは、
こちらのメジロ達。↑↑
さすがにこんな寒い日の花の蜜は、
シャーベットのようにサクサク状態に、
なっていたりしないのでしょうか?
こちらは、ジョウビタキさん。↑↑
フワフワモフモフの羽毛であったかそう(*^_^*)
やっぱりこの羽毛だからこそ、
寒さの中でも、
元気いっぱいなんでしょうね。
フワフワの毛と言えば、
こちらの枯れたエノコログサ。↑↑
今日はちょこんと雪がかぶって、
まるで、羊がピョンピョンと
草原を跳ねているかのようで、
ここから物語が生まれそうな光景でした。
このエノコログサのように、
厄介者扱いされる、
いわゆる雑草と呼ばれる植物達。
そのほとんどは、
草刈を行うため、なくなってしまいますが、
こういう力強く生きる雑草達こそが、
冬の自然な風景を巧みに、
そして面白く演出してくれます。
なので、このようにちょっと残しています。
では、↑↑こちらは何でしょう?
ヒントは、このおたよりで、
6~7月ごろに開花のお知らせをしました、
ブルーの草花です。
そう、正解は、
アガパンサスの花後の軸です。
12月終わり頃までは、
種もあり軸にも水分がありましたが、
1月に入り気温がぐっと下がり、
水分が抜けて、今はカリカリ状態です。
でも、 枯れてしまったからといって、
全部取ってしまわず、
このようにちょっと残すことで、
冬の景色を演出しています。
今日は花軸の中に、雪玉ができていて、
「雪合戦、始まるよう~!」
・・・っとでも、
言っているかのようでした。
みなさんの周りでも、
楽しい冬の自然の造形美、
どこかで見つけましたか?
さて、今日のような寒い寒い雪の日でも、
朝早くからお参りの方が、
おみえになり、
あちらこちらの雪積もる墓参道で、
その足跡を拝見していますと、
ご先祖様を大切に想う、
お気持ちの強さを感じます。
今日は雪こそ積もってはいましたが、
水汲み場の水道管は、
午前9時以降、
ほとんどの箇所で、
凍っていませんでしたので、
お参りもスムーズにできたことかと。
ただ、先日のおたよりでもお伝えしました通り、
氷点下の気温時は、水道管が凍り、
水が出ないことがあります。
見た目にわからないのですが、
蛇口をひねっても水が出ない、
もしくは、蛇口自体が回らないというときは、
管内部の水が凍っています。
場所によっては水が出ることがありますので、
お手数をおかけいたしますが、
他の水汲み場を使ってみてください。
見た目に凍っていることがわかる水場もあります。
それが、こちら。↑↑
今日は、この水飲み場は凍っていまして、
飲み口の先に、細長く氷の柱ができていました。
どうしたらこうした形に凍るかわかりますか?
管の中から、ムニュっと氷を押し出したよう。
氷点下時は、このように、
いろいろ変わった氷の現象がおこります。
ご来園の際、氷点下時は要注意です!!
今日の午前10時、
園内の車道の雪はほとんど解け、
そして、午前11時台にはもう、
乾いているところが多いくらいの状況でした。
ただ、気象によっては、
特に日陰箇所などは、
アイスバーンになってしまうことがあります。
お車でご来園の際には、
路面状況をよく見て、
道中、十分お気をつけて運転なさってください。
今日のような雪の日は、
公共機関をご利用いただくことをおすすめいたします。
「いつもは車だけど、今日は初めてバスできました。」
というお客様も、こんな雪の日には多いようです。
「自分で運転するのも危険だし、これからもバスで来ようかしら。」
とのお声もあり、
普段あまり利用しない公共交通機関の、
意外な便利さを体感された方もおみえのようでした。
公共交通機関をご利用の際は、
このホームページ内「アクセス」に、
バスの時刻表等を掲載していますので、
ご覧いただければと思います。
何かお困り事などありましたら、
みどりが丘公園会館へお問い合わせください。
公園会館は、年末年始以外無休で、
平日は、9時~17時、
土日祝は、8時~17時
開館しています。
TEL(052)876-9877
みどりが丘公園会館は、
南園に入ってすぐの、
緑屋根の平屋の建物です。
でも今朝は、
緑屋根が真っ白になっていましたけど(*_*) ↑↑
その雪も、
本日午後には、ほぼなくなりました。
そうそう、先ほどのアガパンサスは、
みどりが丘公園会館でも、
あちらこちらに、
「お飾り」として、
活躍してくれています。↑↓
暖かい館内でおくつろぎついでに、
探してみてくださいね。
そして、
「これ、アガパンサスの花軸なんだよ。」って、
ご家族にちょっと自慢気にお話ししてみては(^_-)